【流山市】子どもたちの未来を育む「みらいの庭」―新プロジェクト「共創塾」開催 & クラファン挑戦中!

【流山市】子どもたちの未来を育む「みらいの庭」―新プロジェクト「共創塾」開催 & クラファン挑戦中!

こんにちは、流山市在住2児の母 まちっと柏編集部のtoriemaです。

今回は、流山市を拠点に活動する「みらいのたね応援団」が運営する「みらいの庭」についてご紹介します!

「みらいの庭」は、子どもたちが安心して過ごせる居場所を地域のみんなで創り、
学び・遊び・挑戦を通じて未来を生きる力を育む場所のことを言います。

「みらいの庭」ってどんな場所?

みらいの庭は、子どもたちが安心して過ごせる「居場所」を地域の人たちと一緒に創り出していく団体です。

活動は、参加する子どもたちが主体となって決め、自由に学び、遊ぶ中で 未来を生きる力 を育みます。

さらに、保護者向けのサポート(お弁当作りの勉強会や在宅ワーク勉強会など)も予定しており、親子で一緒に学び・成長できる場を目指しています。

Instagramやnoteでも想いが綴られていますので、ぜひ見てみてください。

▶︎ Instagram
▶︎ note

みらいの庭の大切にしている5つ想い

みらいの庭が大切にしている想いは以下の5つ。

① 子ども自身が「ここにいたい」と思える場所をつくる
学校以外の選択肢として、子どもたちが自分のペースで安心できる居場所を用意。

②次のステップに進む力を育む橋渡し
立ち止まっても大丈夫。
自分らしい成長と進歩の準備をするための土台を提供。

③ 教育の連続性を大事にする
幼児期と学童期、途切れがちな教育の流れをつなぎ、発達の連続性を尊重。

④社会参加の多様な道を示す
一律の成功ではなく、その子らしい社会とのつながりを見つける場を目指す。

⑤保護者のための居場所でもありたい
子どもを支える保護者自身が安心し、成長できる場を提供し、明るい家庭づくりを応援。

 

新プロジェクト「共創塾」がスタート!

そんな「みらいの庭」を運営する「みらいのたね応援団」では、今年始める新たな挑戦が 「共創塾(きょうそうじゅく)」。

1年間を通じて、子どもたちが主体的に学び、創造し、発表する場をつくるそうです。

年間スケジュール

【2025年6月】
映画『夢みる小学校』上映会 & 講演会
新しい学びの形を知り、学びの扉を開くきっかけに。

【2025年7月〜8月】
夏休みワークショップ
流山市・柏市・印西市・守谷市で、子どもたちが自らテーマを設定し、
企画・実践に挑戦!大学生メンターや地域の大人が伴走します。
さらに希望者は「HEART Global smallバージョン」で音楽やダンス体験も。

【2025年10月】
「みんなの学校」発表会
学んだことをプレゼンやパフォーマンスで発表し、成果をシェア。

2026年1月】
上映会 & 次年度プロジェクト発表
発表会の映像を振り返り、新年度の募集をスタート。

クラファンに挑戦中!

共創塾の運営を支えるため、5月15日からクラウドファンディングに挑戦中です。
目標金額は 【78万円】。

資金の使い道
・映画上映・講演会費用:10万円
・人件費:10万円
・映像制作・記録費:15万円
・ワークショップ運営費:25万円
・広報・運営費:8万円
・参加費補助:10万円

今回の上映会や発表会の会場は、流山おおぐろの森小・中学校のご協力により無償提供される予定です。

地域と学校が一体となって支えるこのプロジェクト、ぜひ一緒に応援してみませんか?

さいごに

二人の子どもを育てる母として、こうした地域のあたたかい挑戦はとても心強く感じます。

子どもたちが「自分で考え、挑戦し、学ぶ」経験を積める場所は、今の時代ますます大切。

未来を育む「みらいの庭」と「共創塾」ぜひ応援してみてくださいね!

 

この投稿をInstagramで見る

 

みらいの庭(@miraino.niwa)がシェアした投稿

みらいの庭 note

みらいの庭 Instagram

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと編集部toriema

流山市在住。2歳と4歳の子供を持つ母。流山・柏・松戸エリアの子育て情報をメインに発信していきます★

公式LINEバナー

north