【我孫子市】チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!JR成田線レポ

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今回は、県民の日(6月15日)を記念して開催されている「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」の一つ、JR成田線の謎解きに行ってきたので、そのご報告レポートです。

2路線目は成田線の謎解きにチャレンジ!1問目は湖北駅と喫茶店リバーサイド

2025年6月15日(日)からスタートした「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」。

謎解きの対象路線は、
・JR常磐線
・JR成田線
・JR武蔵野線
・東武アーバンパークライン
・つくばエクスプレス
・流鉄流山線
・京成松戸線
・北総線
の8路線。

各路線3種類の謎が6カ所に設置されています。

そして1つの謎が設置されている場所は2カ所あるので、どちらかにいけば謎解きができます。

「JR成田線A」の謎が設置されているのは湖北駅と布佐にある喫茶店リバーサイド。

リバーサイドも気になるものの、謎解きを巡る利便性から今回は湖北駅を選択。

JR湖北駅の改札口横、改札外から見て左手に謎が掲示されていました。

早速謎解きに取り掛かったのですが、最初はわからずちょっと戸惑い。

そのうちに法則性がわかると、あーなるほど、と無事突破。

謎が解けてスッキリです。

湖北駅の改札口。写真左端に謎が設置されています。

湖北駅の改札口。写真左端に謎が設置されています。

構内で成田線の写真展が開催されていました。

構内で成田線の写真展が開催されていました。

湖北駅の外観

湖北駅の外観

成田線の2問目は手賀沼公園ミニ鉄道と風土食房の2カ所

常磐線の2問目の問題「成田線B」の謎が設置されているのは手賀沼公園ミニ鉄道の乗り場付近と湖北にある食品メーカー、風土食房の2カ所。

1問目が設置されている湖北駅に近い風土食房も気になるものの、謎解きに行ったのが土曜日で、風土食房の定休日が土日祝なので、自ずと手賀沼公園ミニ鉄道を選択。

手賀沼公園は、千葉県我孫子市にある、手賀沼の景観を生かした公園で、我孫子駅から徒歩10分程。

園内にはミニ鉄道が走っており、その乗り場近くに謎解きが設置されています。

ここの謎は比較的わかりやすかったので、すぐに解けました。

手賀沼公園ミニ鉄道の乗り場。写真左端に謎解きの謎が貼られています。

手賀沼公園ミニ鉄道の乗り場。写真左端に謎解きの謎が貼られています。

常磐線の3問目は旧井上家住宅と我孫子のレストラン、「コ・ビアン」の2カ所

常磐線の3問目の問題「成田線C」の謎が設置されているのは旧井上家住宅と我孫子にあるレストラン「コ・ビアン」。

「コ・ビアン」は我孫子駅から徒歩2分とアクセス良好。

一方の旧井上家住宅は、布佐駅から徒歩20分。

コ・ビアンも気になるものの、名所見たさもあって旧井上家住宅を選択。

謎解きの謎は旧漉場という建物の前に設置されていました。

「漉場」は「こしば」と読み、菜種油を漉す作業場だったそうです。

ここの謎は、結構難問。

問題の意味はわかったものの、謎が解けません。

しばらく考えた後、やがて法則性があることに気づき、やっと解けました。

こうして「JR成田線C」の謎も解けてスッキリ!

以上で「チーバくんと巡る!とうかつで謎解き鉄道旅!」のJR成田線は制覇です。

旧井上家住宅の旧漉場。この建物の前に謎が設置されています。

旧井上家住宅の旧漉場。この建物の前に謎が設置されています。

主屋の庭

主屋の庭

蔵も風情があります。

蔵も風情があります。

手賀沼公園

  • 住所:我孫子市若松1

旧井上家住宅

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north