【柏】あけぼのやま農業公園 ”親子みそ作り体験”講座

【柏】あけぼのやま農業公園 ”親子みそ作り体験”講座

こんにちは りっかです。
大好きな、あけぼのやま農業公園で開催される ”親子みそ作り体験”講座の当選通知が届きました。
ヤッター、ウレシイ♪

公園内に掲示されていたポスター

公園内に掲示されていたポスター

当日 次男の体調が優れず・・・

当日次男の体調が優れず・・・みその材料を持ち帰り自宅でみそ作りしました。

会場となった加工実習館

会場となった加工実習館

みそ作り の材料

みそ作りの材料は
・大豆      1kg
・塩       500g(こうじと合わせる分)
・生の米こうじ  1.2kg

の 3つのみ!!

その他に
・塩       適量(塩ぶた用、容器の表面に重石として置く分)
・ビニル袋    容器の数分  (重石用の塩を入れる物、私はジッパー付きポリ袋を使用しました)
・食品用ラップフィルム(容器の表面に張る用)
・6L前後の味噌を詰める容器 

が必要です。

手作りみそレシピ

手作りみそレシピ

みその作り方

1.大豆を煮る
 ★最初は強火、煮立ったら弱火で
 ★4hrくらい 指でつぶせる程度まで

2. 塩きりこうじをつくる
 ★こうじを手でよくほぐし、塩と合わせる

3. 大豆をざるにあげ、なるべく熱いうちにつぶす

4. 塩きりこうじと合わせる

5. みそ玉を作る。みそ玉をつめる。

6. 塩ぶたをする

2. 塩きりこうじをつくる~こうじを手でほぐし、塩と合わせる~

2. 塩きりこうじをつくる~こうじを手でほぐし、塩と合わせる~

4. 塩きりこうじと大豆を合わせる

4. 塩きりこうじと大豆を合わせる

5. みそ玉を作る

5. みそ玉を作る

大豆の香りとほのかなこうじの香りに包まれ、、、長男と2人で、黙々とみそ玉を作ります。
そして作ったみそ玉を空気の入らないように、ギュギュッと容器に押しつけながらつめていきます。

5. みそ玉をつめる

5. みそ玉をつめる

6. 塩ぶたをする *塩ふたをする前に容器をキレイにする、縁周りは塩を多めにするのがコツ!

6. 塩ぶたをする *塩ふたをする前に容器をキレイにする、縁周りは塩を多めにするのがコツ!

*左の容器は、重石用の塩を置いた状態。右はラップのみの状態。

*左の容器は、重石用の塩を置いた状態。右はラップのみの状態。

最後に容器の蓋をして完成です!

食べ頃は夏以降とのことです。
今回 二つの容器に分けて保存しているので、熟成期間の違いによる味の変化が楽しみです。

以前にも数回みそ作りをしたことがあるのですが、思い返せば一人(正確には長男と二人)で作ったのは初めてです。
一人で作るみそ作りは、少し寂しかったですが、無事にみそを仕込み終え嬉しいです。
来年は、ワイワイおしゃべりしながら、講座に参加した皆さんと一緒に作りたいです。

講師は 一般社団法人 日本キッズ食育協会の 中根祐子(キッズ食育トレーナー)先生でした。
レクチャーしていただいたおかげで、無事仕込みが終わりました。
お世話になりました。

少し塩ぶたが多めになってしまいましたが、手前味噌食べるの楽しみです。

右が蓋をした状態

右が蓋をした状態

中根 祐子先生

中根 祐子先生

あけぼのやま農業公園

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

ジモトミンりっか

”りっか”は、沖縄の方言で、”りっか海行こう”のように、Let's○○と使います。 私の記事を読んで、”「あいっ!面白そう!やってみようかね?行ってみようかな?」と思ってもらえたら嬉しいです。 小学生2男児の母。 転勤族の一員です。 家庭菜園を始めて3年目!目指すは1年中実りがある菜園です。 読書・散歩・鳥見が好きです。

公式LINEバナー

north