こんにちは~ジモトミンりっかです。
みなさん、家庭から出る生ゴミをどのように排出していますか?
我が家では、EM容器に生ゴミと発酵促進剤を重ねて入れて、一次発酵させて土に埋め戻し、一定期間二次発酵させて堆肥化すると言う手法をとってます。
今日は、試行錯誤している我が家の ”生ゴミ堆肥化” についてお伝えさせていただきます。
家庭の生ゴミ処理機にも色々な種類があります。
生ゴミって夏場はコバエや臭いが気になりますよね。
そんな時、気になるのが生ゴミ処理器。
生ゴミ処理機を使用すると家庭から出るゴミの排出量が削減させると同時に自治体が運搬処理するゴミの量も削減できる!
さらに、生ゴミを堆肥化し、野菜作りやガーデニングに使用すれば堆肥の購入費を減らすことが出来ます。
そして、堆肥化した生ゴミで野菜を栽培すれば、家庭で食材の循環が可能になります♡
まさに、良いことづくめです。
★家庭用の生ゴミ処理器には、
①屋外設置式コンポスト・・・プラスチックの容器に落ち葉や雑草などを入れ、生ゴミと混ぜ合わせて堆肥化する。庭や畑がある方向け。
②EM密閉容器・・・・・・・・密閉容器に生ゴミと発酵促進剤(EMぼかし)を重ねて入れて、一次発酵させる。その後、土に埋め戻して、一定期間二次発酵させて堆肥化する。野菜作りやガーデニングしている方向け。ベランダに設置使用可能。
③バック型コンポスト・・・・生ゴミを微生物により堆肥に変える。畑やベランダ菜園している方向け。ベランダに設置可能。バッグの利用者から集めた堆肥を農家に届け、その堆肥で作った野菜を利用者に戻すという循環に取り組んでいるメーカーさんもある。
④電動生ゴミ処理機・・・・・温風や加熱処理し、短い時間で乾燥処理することで、生ゴミの水分を減らし、臭いや容量を軽減する。室内での使用となる。電気代はかかるが、堆肥を処理する必要なし。
⑤ダンボールコンポスト・・・ダンボールを使った生ゴミ処理容器の中に基材と生ゴミを入れ微生物の力で分解させる。ベランダで使用可能。初期投資費用がほとんどかからないので、気軽に始められる。
その他にも ”キエーロ” や ”新カドタ式”等 色々あります。
どれくらいの手間がかけられるか? 設置する場所、初期投資費用、堆肥を作りたいか否か? 等を考慮して、自分に合った生ゴミ処理方法をチョイスしてみて下さいね。
私が ”EM密閉容器”を選んだ理由は、
①ベランダ菜園、畑で利用する堆肥を作りたいから
②集合住宅に住んでいるので、ベランダで利用出来るタイプが良かったから
③以前に、ダンボールコンポストにチャレンジしたが臭いが気になったから
EM菌と ”EM密閉容器” で作る 生ゴミ発酵堆肥の作り方
◇準備するもの◇
①野菜くず、果物くず
②発酵促進剤
③EM密閉容器
④小さいスコップ
⑤中蓋用ビニール袋
⑥新聞紙
◇作る手順◇
①密閉容器の底に半分に折った新聞紙1枚を敷き、その上にEMボカシをまく
②密閉容器の中に生ごみを入れ、発酵促進剤を5:1の割合で入れる
※生ゴミは水をよくきる
※生ゴミを細かく切ると、堆肥化が早い
③スコップで、全体をよく混ぜ合わせる
※スコップの方が混ぜやすいので使用していますが、しゃもじでもお玉でもなんでもOKです。私はEM密閉容器に付いていた計量カップは発酵促進剤を添加するのに使用しています
④混ぜ合わせた上に、薄く発酵促進剤を振りかける
⑤中フタ用ビニール袋を敷き、手で押して空気を抜く
⑥EM密閉容器のフタを閉めて密閉後、直射日光の当たらない場所で保管する
EM密閉容器が八分目以上になるまで、②~⑥を繰り返す。
八分目以上になったら、一週間~二週間保管して一次発酵は完了。
その後、土と1:1の割合で混ぜ合わせて二週間~四週間生ゴミをねかせると生ゴミ発酵堆肥の完成
EM菌と ”EM密閉容器” で作る 生ゴミ発酵堆肥の作り方 の注意点と工夫していること
①生ゴミが腐敗すると発酵の妨げになるので、生ゴミは早めに処理する
②夏場は、発酵発酵促進剤を多めにふりかけるようにする
③蓋が膨れる時はガス抜きをする(押しながらしっかり閉める)
④液肥抜き(蛇口を開け水分を別容器に移す)を行い、水分を排除することで、腐敗・悪臭の原因をのぞく
⑤容器を洗う時は、駅肥抜きコックも洗う
⑥生ゴミの上に米ぬかを振りかけると発酵がスムーズになるような気がするので、米ぬかを入れている
⑦ミカンの皮はかなり小さめに切らないと堆肥化に時間がかかるので小さめに切る
⑧卵の殻は熱湯をかけて殺菌、1日ほど乾かしコーンフレーク等の厚手の袋に入れ踏みつけ、粉ごなにして入れる
⑨珈琲かすも1日ほど乾かし入れる
⑩18リットル容器を二つ購入。一つめに生ゴミ入れている間に、もう一つは一次発酵に使用。
⑪念のために、畑に混ぜ込んだあと、鳥や動物に荒らされないように、魚や肉は使用しない
⑫念の為に、畑に混ぜ込んだあと、マルチを被せ臭い防止・鳥や動物に荒らされないようにしている
生ゴミ堆肥化を、始めるなら 冬? まずは 自宅にあるものでチャレンジ
生ゴミの堆肥化に取り組んで一年余り。
「堆肥化が上手く出来てるな!」と思うのは、EM密閉容器を開けたときに「生ゴミ臭や嫌な臭いがしない時」です。
上手く出来てるときは、我が家の場合「チーズケーキの様な甘い香りがします」
夏場は、発酵が進むのが早いので堆肥化にかかる時間が少なくてすみます。その反面 腐敗が進むのも早いので、初心者が始めるのは冬が良いような気がします。
私は、ダンボールコンポストを試して EM密閉容器 を購入しました。
しかし、新カドタ式だと、1袋数十円の土嚢袋を使用して始めることが出来ます。
また、自宅にある大きめの密閉容器や衣装ケースを使用してもチャレンジすることは出来ますので、興味を持った方は最小限の準備で始めるのをお勧めします。
自治体では、生ごみ処理容器等購入費の補助があります
生ごみ処理機を購入すると、自治体から補助金がもらえる場合があります。
私の住んでいる柏市では、購入日から1年以内であれば、補助金の申請が可能です。
私が購入した時は、「補助金の枠が無くなった」とのことでしたが、年度初めに申請すると無事補助金をいただくことが出来ました。
私は1,527円の容器を2機購入したので、1,520円補助してもらえましたよ。
※補助金をもらうには、購入個数、購入タイプ等条件がありますので、確認してみて下さいね。
発酵促進剤の購入先
発酵促進剤は、先日お伝えしたあびこイーエムショップさん、近隣センター等で購入しています。
近隣センターで購入している促進剤についても、別途記事にしたいなぁと考えています。
柏市 生ごみ処理容器等購入費の補助について
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミンりっか
”りっか”は、沖縄の方言で、”りっか海行こう”のように、Let's○○と使います。 私の記事を読んで、”「あいっ!面白そう!やってみようかね?行ってみようかな?」と思ってもらえたら嬉しいです。 小学生2男児の母。 転勤族の一員です。 家庭菜園を始めて3年目!目指すは1年中実りがある菜園です。 読書・散歩・鳥見が好きです。