【北摂】6月8日~6月14日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

【北摂】6月8日~6月14日開催のイベント・おすすめスポット情報「今週 どこいく?」(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)

「まちっと北摂」内でジモトミン・まちのスペシャリスト・編集部が紹介した

2024年6月8日(土)~2024年6月14日(金)に北摂エリア(豊中・箕面・吹田・池田・茨木・高槻)で開催・開催中・開催予定の

イベント情報、オススメのスポット情報をまとめてご紹介します。

今週末は蛍の里で「ほたるの夕べ」、水月公園で「花菖蒲まつり」

池田城跡公園で「白ゆりまつり」など季節を感じるイベントが開催。

安満遺跡公園では「Bee mama Marche」、服部緑地で「キッズフェスティバル」

親子向けイベントもあるので、梅雨に入る前のお出かけを楽しんでくださいね!

※イベント内容、申し込み、開催ルール等の詳細は各記事ならびに各イベント・各社のホームページ/SNSをご覧ください
※イベント内容、メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです

★イベント情報・まちっと北摂のオススメ情報は、メールマガジン、LINEでも配信中です。
ぜひ登録してくださいね。

【「まちっと北摂」メルマガ会員登録はコチラ→】

【「まちっと北摂」LINEお友達登録はコチラ→】

【豊中】蛍の里で「ほたるの夕べ 2024」6月7日(金)~9日(日)開催!ゆらめく幻想的な風景に癒やされて

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。初夏の風物詩「ホタル」を鑑賞できるシーズンがやってきましたね。自然豊かな北摂では多くの水辺でホタルが生息していて、鑑賞イベントを実施するスポットも。豊中の蛍の里では、今年も「ほたるの夕べ 2024」が6月7日(金)~9日(日)に開催されるようです! この時期だけの幻想的な光景を見に行こう 6月7日(金)~9日(日)の3日間限定で開催される「ほたるの夕べ 2024」。原田南の新豊島川沿いにある小型ドーム施設「蛍の里」で、午後7時40分~午後9時40分に、ゲンジボタルやヘイケボタルを無料で鑑賞できます。一般的なホタルの寿命は約1年とされていますが、発光する成虫になってからは1週間~10日ほどで一生を終えてしまうので、ホタルを鑑賞できるタイミングはかなり限られています。そんな短い期間を精一杯に生きるホタルたちの、はかなくも美しい光をじっくり堪能したいですね。蛍の里までは阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩約15分です。会場に臨時の駐輪場はありますが、駐車場はありませんのでご注意を。この時期ならではの幻想的な光景をぜひ見に行ってみてください!

まちっと編集部だんだん

【豊中】子ども向け体験にキッチンカーも集合!服部緑地 東中央広場で「キッズフェスティバル!!In豊中」6月8日(土)・9日(日)開催

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。2024年6月8日(土)・9日(日)に服部緑地 東中央広場で子ども向け体験イベントやキッチンカーが集合する「キッズフェスティバル!!In豊中」が開催されます! 子ども店長になろう!バルーン体験やスプーン曲げも 同イベントを主催する北摂フードトラック協会は、毎月豊中・吹田・箕面など北摂地域で北摂地域の皆さんに還元できる喜んでもらえるイベントを開催中。毎月テーマはさまざまで、お子さまから大人まで「北摂がもっともっと大好きな場所へ」そんな強い“北摂魂”を持って活動しているとのこと。今回はキッズフェスタとして、子ども向けの体験イベントを用意!(事前予約制・先着順)8日(土)は「親子でスプーン曲げ体験」、「バルーン体験」を開催。プロマジシャン、大道芸人からそれぞれ教わりながら楽しめます。1日2部制(所要時間は30分程度)で、4歳~中学生までの親子が対象。定員は各回10組で、事前予約制(先着順)。参加費は1,000円(当日支払い)です。【スプーン曲げ体験、バルーン体験の予約はこちら】9日(日)は「キッチンカー・マルシェお仕事体験 こども店長」を開催。子どもたちが体験を通じて、「お金の大切さ」と「働く楽しさ」を学ぶイベントで、出店するお店やイベントスタッフの仕事を体験できるんですって。1日2部制(所要時間は120分程度)で、6歳~中学生までのお子さんが対象。定員は各回10人、事前予約制(先着順)。参加費は1,000円(当日支払い)。体験後にお給料として、当日会場で使える金券(400円相当)がもらえるそうです!【キッチンカー・マルシェお仕事体験 こども店長の予約はこちら】 キッチンカーやクラフトマルシェ、縁日も並ぶよ! 子ども向けの体験イベントのほかに、多彩なキッチンカーグルメ、クラフトマルシェ、縁日コーナーも登場。体験イベントを楽しむもよし、自然とともにグルメや遊びを満喫するもよし!「親子で体験するスプーン曲げ、そしてバルーンアートを一緒に楽しみませんか?大阪で有名な『こども店長』を開催しているミラクルウィッシュとコラボする『お仕事体験』では、普段見ることのできないキッチンカーの仕事を体験できますよ。体験イベントは先着順となるので、気になる人はぜひ早めに予約を!」(イベント主催者より)▼イベントの詳細は「北摂フードトラック協会」のインスタグラムでチェック! この投稿をInstagramで見る  キッチンカーだよ!全員集合!presents by 北摂フードトラック協会(@hokusetsu_foodtruck_a)がシェアした投稿

まちっと編集部だんだん

【高槻】安満遺跡公園で親子で楽しめるイベント「Bee mama Marche」6月8日(土)開催!

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。2024年6月8日(土)に安満遺跡公園 サンスター広場、芝生広場でマタニティから未就学児ママ向けイベント「Bee mama Marche」が開催されます。キッチンカーに体験ブースなど親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさんですよ!かわいい雑貨やグルメなど70以上のブースが登場! 『蜜蜂が花と花を繋げ広げる様に、人と人を繋げ子育ての輪を広げる場を…』との想いで、マタニティから未就学児ママ、子育て世帯に向けて開催される同イベント。ベビーやキッズ向けの洋服やアクセサリー、手作り雑貨など親子そろって心ときめく“かわいいアイテム”が大集合!キーホルダー作りのワークショップ、フェイスペイント、縁日ブースなど一日中楽しめそうなコンテンツが盛りだくさんです。おむすびやパン、コロッケ、ポテト、焼き菓子など地元で人気のお店やキッチンカーも並ぶみたい。芝生の上でおいしいグルメとともに、家族でゆったり過ごせそうです! マジックショーやハイハイレースも ステージではベビーマッサージやマジックショー、パフォーマンスショーを開催。芝生イベントブースでは、ハイハイレースやマタニティヨガも行われるんですって!イベントを楽しみながら、ママ同士の新しいつながりが生まれるかもしれませんね。豪華賞品が当たるスタンプラリー、来場特典もあるみたいなので(なくなり次第終了)、安満遺跡公園に親子でぶらっと立ち寄ってみてください!▼「Bee mama Marche」のインスタグラムはこちら この投稿をInstagramで見る  博美(@bee.marche)がシェアした投稿

まちっと編集部さっちー

【箕面】初夏の桜井の町を飲み歩く「第3回 桜井はしご酒」6月7日(金)~9日(日)開催!

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。阪急桜井駅周辺のお店をワンコインで“はしご”できる人気イベント「桜井はしご酒」が6月7日(金)~9日(日)に開催されます。隠れた名店の多い桜井駅周辺で、ぶらりと飲み歩きを楽しみませんか?23店舗が参加!スイーツ店やカフェも多数 桜井駅周辺の飲食店23店舗が参加し、ワンフード&ワンドリンクをワンコイン(500円)で楽しめる同イベント。イタリアンや和食に多国籍料理、桜井駅の駅前テント村には焼き鳥、たこ焼き、焼きそばなども登場。さまざまなジャンルの地元グルメをお酒とともに楽しめます。ビールやハイボール、ワインに日本酒と、はしご酒が進みそう!参加店舗にはプリンやケーキなどスイーツ店、カフェも充実。ソフトドリンクのセットもあったりとお酒が飲めない&苦手な人も一緒に“はしご”を楽しめるのも嬉しいポイントです!この機会に気になるカフェめぐりを楽しむのもアリですね。各店舗でワンコインを支払い“気軽にはしごを楽しんで” 前売り券などチケット制ではなく、各店舗で支払うスタイルなので当日の飛び込み参加もOK!気軽にはしご酒を楽しめます。開催時間は店舗によって異なるので、インスタグラムの店舗情報をご確認ください。【参加店舗マップはこちら】「スイーツ店、自家焙煎カフェなど、お酒以外のはしごメニューも充実しています♪『桜井はしご酒』を機会に、お気に入りの店を開拓してください。のんべえも呑めない人もLet’s Hashigo at Sakurai! 」(イベント主催者より)▼イベント詳細は「桜井はしご酒」のインスタグラムをチェック! この投稿をInstagramで見る  桜井はしご酒(@hashigozake_sakurai)がシェアした投稿

まちっと編集部さっちー

【箕面】6月9日(日)阪大ワニカフェ「自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』」のご案内(無料)

こんにちは。 大阪大学21世紀懐徳堂です😊本日は、今年度第1回目の阪大ワニカフェ(6月9日(日)開催)のご案内です。テーマは、「自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』」。昨年9月と10月に同じテーマでワニカフェを開催し好評をいただき、今回で3回目となります。 参加費も無料となっておりますので、ぜひお申し込みください。 大阪大学の研究者・専門家が、地域のみなさんと対話し、様々なトピックについて一緒に考えるイベント🐊「阪大ワニカフェ」🐊に参加しませんか? 阪大ワニカフェは、最前線の知を参加者と共有しながら、それが参加者の生活にどのように関係するのか、社会が直面している問題の解決にいかに寄与しうるのかについて、参加者と一緒に考えていく試みです。今回は箕面の箕面市立船場生涯学習センターでの開催です。  開催概要 自分の人生をどう生き、どう終(しま)うか、自分の価値観や大切にしていること、延命治療に関する希望などを家族や医療・介護従事者など周囲の人に伝え、話し合い、情報を共有するプロセス「人生会議」(=ACP)。第1回目に続いて、蓮行氏率いる劇団衛星のみなさんをゲストにお迎えし、演劇を通してみなさんと一緒に考えを深めてみたいと思います。リピーターの方も歓迎致します。ご家族、ご友人お誘いあわせの上、ご参加ください。ゲストは、この3名です。 ・蓮行さん(京都大学経営管理大学院特定准教授) ・紙本明子さん(大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員) ・大山溪花さん(龍谷大学社会学研究所客員研究員)------------------------------------------------------------------ <イベント詳細>【日時】2024年6月9日(日)14:00 – 16:00【会場】箕面市立船場生涯学習センター 6階多目的室【参加費】 無料【申込】peatixからお申込みください【申込締切】2024年6月7日(金)【定員】30名(定員になり次第終了)▼イベントの詳細⇒こちら▼チラシ⇒阪大ワニカフェ------------------------------------------------------------------主催:一般社団法人哲学相談おんころ 共催:大阪大学21世紀懐徳堂、大阪大学大学院人文学研究科、大阪大学共創機構 協賛:一般財団法人住野勇財団--------------------------------------------------------------------

大阪大学阪大21世紀懐徳堂スタッフ

【箕面】箕面市立郷土資料館が移転リニューアル!特別企画「箕面の至宝展」を7月7日(日)まで実施中(教えたい/教えて)

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「志庵」さんから、「箕面市立郷土資料館が4月29日に移転リニューアル!特別企画「箕面の至宝展」が開催されているみたいです」という投稿をいただきました。ありがとうございます! 「れきし」「はっけん」「くらし」をテーマに楽しく学ぼう 箕面市立郷土資料館は「みのおサンプラザ1号館」の建て替えにより、「箕面市役所第二別館2階」に移転し、4月29日に全面リニューアルオープン。北大阪急行「箕面船場阪大前駅」から徒歩8分とアクセスしやすい立地です。館内は「れきし」「はっけん」「くらし」と3つのテーマに展示室が分かれており、「れきしを歩む」では、大迫力の横幅7メートルのワイドシアターで、箕面の旧石器時代から近現代にいたるまでを、音と映像で分かりやすく解説。当時の写真やイラストが使われた迫力満点の映像が登場します。「はっけんにワクワク」では、等身大パネルや歴史資料などを展示して、円筒ごとに箕面ゆかりの“ヒトやコト”を紹介。「くらしを知る」では、市の地形をかたどったテーブルの上に、主要スポットを示すプレートを配置し、各地域の特色を紹介しています。そのほか、透過液晶を使った最新展示「時空遊覧」や、阪急箕面駅鉄道開通など近現代の箕面を紹介する「ペーパークラフト額装展示」なども見どころ。興味深い仕掛けがあちこちに散りばめられていて、お子さんも一緒に箕面の歴史を楽しく学べそうですね。特別企画「箕面の至宝展 中尊寺経と八天石蔵」 リニューアルオープン特別企画として、「箕面の至宝展 中尊寺経と八天石蔵」を7月7日(日)まで開催中。平安時代後期に奥州の藤原清衡が中尊寺に奉納したといわれる瀧安寺所蔵の「中尊寺経(紺紙金銀字交書一切経(こんしきんぎんじこうしょいっさいきょう)」を公開。さらに、八天石蔵の仏像写真と仏像発掘のきっかけとなった勝尾寺所蔵の「勝尾寺文書」の画像から、八天石蔵の魅力を読み解きます。リニューアルして見どころ満載の箕面市立郷土資料館へ、ぜひ足を運んでみてくださいね。

まちっと編集部さっちー

【箕面】大自然の中で旬の料理を楽しむ「箕面川床」4月20日(土)~11月4日(休・月)開催

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。4月20日(土)から明治の森箕面国定公園(箕面公園)周辺で開催中の「新緑カーニバル」。それと同時に、「箕面川床」が11月4日(休・月)までオープンしています。「川床 磯よし」と「川床 音羽山荘梅屋敷」の2店舗で、心地よい空間と旬の食材をふんだんに使った料理が楽しめますよ!この季節だけのぜいたくなひとときを楽しんで 明治時代に始まった「箕面川床」は、度重なる洪水などが原因で徐々に衰退しながらも、社会実験としての復活を遂げ、2012年から本格的な営業を開始。現在では箕面を代表する風物詩の一つとして定着しました。春は新緑の青もみじとともに、夏は川のせせらぎに涼やかに癒されて、秋は色づく木々を愛でながら、旬の食材をふんだんに取り入れたお料理が楽しめます。このぜいたくな空間はぜひ一度体験してみたいですね!どちらのお店も要予約となっているので、詳細は電話でお問合せください。 川床 磯よし■営業日程: 【春】4月20日(土曜日)~6月30日(日曜日)正午~午後4時 【夏】7月1日(月曜日)~8月31日(土曜日)正午~午後9時 【秋】9月1日(日曜日)~11月4日(月曜日・休日)正午~午後4時■問い合わせ・予約先:072-724-2477(利用日の前日までに要予約)※梅雨時期は休業する場合あり川床 音羽山荘梅屋敷■営業日程: 【春】4月20日(土曜日)~6月16日(日曜日)午前11時30分~午後3時 【夏】7月13日(土曜日)~9月15日(日曜日)午後5時~午後8時30分 【秋】9月22日(日曜日・祝日)~10月27日(日曜日)午前11時30分~午後3時■問い合わせ・予約先:072-721-3005(利用日の前日午後5 時までに要予約)/火曜日定休※金・土・日曜・祝日の営業。10名様以上は左記日程以外でも予約可

まちっと編集部さっちー

【吹田】6月9日(日)の「竹見台ワンダフルマルシェ」は特別バージョン!竹見台マーケット・商店街に34店舗が大集合♪

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「ルル」さんから「6月9日(日)に『第6回 竹見台ワンダフルマルシェ』が開催されます!」という投稿をいただきました。ありがとうございます! 今回はこだわりの34店舗が集結するスペシャルバージョン! 竹見台マーケットにカレーSHOPを構える「B.B.CURRY」が企画する「竹見台ワンダフルマルシェ」。“タビするヒトとモノをツナグ 旅する蚤の市”をテーマに、ヴィンテージ、クラフト、アート、フードと暮らしを豊かに彩るこだわりのお店が集結します。6回目となる今回は、なんと多彩な34店舗が竹見台マーケット店内・商店街に集まるスペシャルバージョンなんですって!人気ベーカリー「ル シュクレ クール」や焼き菓子屋「おやつやZAZIE」、元気の出るプリン「Egg Milk」など北摂の名店から、ミシュラン一つ星のフランス料理店がこの日のために用意するガレット&パフェ、京都からは古代小麦粉と米粉を使った特製ドーナツなど、気になるグルメが目白押し!インポート雑貨やヴィンテージアイテム、フラワーアレンジメント、天然藍の手ぬぐいや、天然石を使用したアクセサリーなど個性あふれるこだわりショップもずらっと登場。大切な人へのギフトにもぴったりのアイテムがそろいますよ! 縁日コーナーや紙芝居、ワークショップも 姫路レザーを使用したパスケースづくり、バルーンスライムづくりなどワークショップも開催。ニッポン全国街頭紙芝居大会で大賞を受賞した「ガンチャン」によるオリジナル紙芝居、縁日コーナーも登場し、お子さんも楽しめるコンテンツが盛りだくさんです!午後3時からは素敵な景品が当たる「ワンダフル抽選会」も開催。子どもから大人まで一日中楽しめること間違いなしですね!「日曜日は普段、竹見台マーケットが定休日となっているところを返上して開店することが大変レアで、特別なんです。そして、今回は竹見台商店街の皆さんにも協力を得ることができ、いつもより規模を拡大し、パワーアップしてお届けいたします!」と「B.B.CURRY」の馬場さん。竹見台マーケットと竹見台商店街が共に手を取り合っての第一歩となる記念すべき回。過去最高の盛り上がりで、少し早い夏祭り気分も味わえそうです♪イベント当日、専用駐車場はかなりの混雑が予想されるので、徒歩、または公共交通機関を使っての来場にご協力ください。▼出店情報は「ワンダフルマルシェ」のインスタグラムをチェック! この投稿をInstagramで見る  ワンダフルマルシェ旅する蚤の市(@wonderfulmarche)がシェアした投稿

まちっと編集部だんだん

【吹田】梅雨ならではの風情にうっとり♪「万博記念公園 あじさい祭」6月1日(土)~23日(日)開催!

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。5月もいよいよラストスパート、もうすぐ梅雨のシーズンがやってきますね。天気も悪く、ジメジメとした空気に、何となく気分もどんよりしがち。。そんなときはこの時季をしっとりと彩る「あじさい」に心癒やされませんか?今年も6月1日(土)~23日(日)に万博記念公園で「あじさい祭」が開催されます! 色とりどりのあじさいが幻想的に彩る 万博記念公園 自然文化園 あじさいの森では、5月下旬から6月下旬にかけて、ガクアジサイやホンアジサイなどを中心に30品種・約4,000株のあじさいが咲き誇ります。青や紫、ピンク、白とさまざまな色のグラデーションも見どころ。あじさいは土壌の性質や時間帯で色が変わったり、咲き終わるまでに色が変化する品種もあり、「七変化」と呼ばれることもあるとか。雨露にぬれながら咲くあじさいに、この時季ならではの風情を感じたいですね。「あじさい祭」開催期間中は、会場最寄りの北口ゲートも臨時開門するとのこと。「あじさい」を季語にした俳句を募集 6月1日(土)~9日(日)には、「あじさい」を季語にした俳句を募集。季題は「『あじさいの森』に咲くあじさい」。「あじさいの森・自然文化園中央口・日本庭園前ゲート・西口・東口・北口」に設置された投句用紙に必要事項を記入し、投句箱に入れて投稿(1人3句まで)。入選句は6月15日(土)~23日(日)に「あじさいの森」にて掲示されるんですって。俳句を詠みながら、趣のある風景を楽しんでみては。【2023年度の入選句はこちら】▼「2022年の万博記念公園 あじさい祭の様子」(万博記念公園公式YouTubeチャンネルより引用)

まちっと編集部だんだん

【吹田】多様な仮面の歴史にふれる「日本の仮面――芸能と祭りの世界」国立民族学博物館で6月11日(火)まで開催中(教えたい/教えて)

こんにちは!まちっと北摂編集部だんだんです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「KOO」さんから、「国立民族学博物館のみんぱく創設50周年記念特別展『日本の仮面――芸能と祭りの世界』が始まりました!」とご投稿いただきました。ありがとうございます! 資料展示は約700点!多様な仮面からひも解く、芸能と祭りの世界 今年で50周年を迎える国立民族学博物館(みんぱく)では、創設50周年記念特別展「日本の仮面――芸能と祭りの世界」が6月11日(火)まで開催されています。日本の芸能やお祭りなど、さまざまなかたちで登場する「仮面」。仮面といえば、鬼や天狗、獅子舞、般若など、ちょっと怖かったりインパクトが強いイメージですが、どれも古くから地域社会における伝承を通して伝わってきたもの。同展示では、国立民族学博物館の所蔵資料をはじめ、各地の社寺や博物館などが所蔵する資料を約700点展示。仮面の役の登場が印象的な各地の芸能や祭りの様相を中心に仮面の歴史、仮面と人間の関係などを紹介し、それらを通じて仮面と人々の多様なかかわりについて考えます。奄美の島々の豊年祭、出雲の神楽、鳥取東照宮祭礼など国内各地の芸能や祭りで用いられる面や映像の一括展示も見どころ!古代から中世、江戸時代の芸能や祭りと仮面の展示、戦後や現代の仮面ヒーローの紹介まで、仮面の歴史とその多様性にふれられます。▼「日本の仮面――芸能と祭りの世界」紹介映像(国立民族学博物館公式YouTubeより引用)講演や映画上映など関連イベントも 会期中には、国立民族学博物館教授らによる講演や千本ゑんま堂大念佛狂言保存会による公演、ドキュメンタリー映画「島と人とメンドン」の上映など関連イベントを実施。多様な視点から、仮面についての奥深さをを知ることができそうです。事前申し込み制(先着順)のイベントもあるので、気になる人は要チェックです!【イベントの詳細はこちら】

まちっと編集部だんだん

【池田】水月公園の花菖蒲が見頃!6月8日(土)・9(日)は「花菖蒲まつり」開催

こんにちは。清々しい初夏の季節となりましたね。先日、池田市の水月公園にある花菖蒲園に行ってきました。6月8日(土)・9(日)には今年も「花菖蒲まつり」が開催されます。露店の出店や野だて、ミニ列車、ふわふわ風船、ふれあい動物園などが催されるようです!花菖蒲まつり開催の案内 約60種・6000株の花菖蒲 園内には青、白、紫、ピンクをはじめとした豊富な色の花菖蒲が美しく咲き誇っており、写真を撮ってきました!5月下旬~6月中旬頃までが見頃となっています。夕方、日が沈む前に行ったのですが、新緑が鮮やかで風も心地よく、癒されました。犬のお散歩をされている方も多かったです♪目の前に広がるのはまるで楽園?と思ってしまうほどの光景でした。優雅で華やかさがあり、見応えがあります。 花菖蒲の花言葉は「うれしいお知らせ」といわれているそうです♪ 池の周りには紫陽花も鮮やかに咲き始めていました。今回は大阪国際空港から池田方面に向かう阪急バスに乗り、水月公園前で降りました。本数は少ないですが、空港方面から石橋・池田へ向かう際は乗り換えをしなくて良いので便利です!ぜひ足を運んでみてくださいね。

ジモトミンマリン

【池田】6月8日(土)池田城跡公園で「白ゆりまつり 2024」開催!美しいユリに囲まれながらマルシェやステージを楽しんで♪

今年も6月8日(土)に開催される『池田城跡公園 白ゆりまつり』。お城をバックに白ゆりが咲き誇る中、マルシェやステージが繰り広げられます。 さあ、白ゆりの開花状況はどうなるでしょうか。5月29日現在の様子を確認してきました。

ジモトミンイナリーバ

【茨木】おにクルに小さなショップが集まる平日マルシェ「ZAKKA TOWN」6月11日(火)・12日(水)開催!(教えたい/教えて)

こんにちは。まちっと北摂編集部のさっちーです。「教えたい/教えて」コーナーに、ニックネーム「シュシュ」さんから「6月11日(火)、12日(水)におにクルで『ZAKKA TOWN』が開催されるようです」という投稿をいただきました。ありがとうございます! ハンドメイド雑貨やグルメ、ワークショップも 北摂をはじめ関西一円の小さなショップが集まる平日マルシェ「ZAKKA TOWN」。イベントを主催するアクセサリー店「NARUKI」の店主が独自にセレクトしたお店が毎回登場するんですって。おにクルで初開催となる今回は、ハンドメイド雑貨などの販売ブース、キッチンカーが1階オープンギャラリー・大屋根広場に大集合します!ハンドメイドの布雑貨や和服リメイク雑貨、手作りアクセサリー、ブリザーブドフラワーや苔テラリウムなど個性あふれるアイテムが登場。アロマスプレー作りや小さな花束作りなどワークショップ体験もできるみたいです。サンドウィッチやたこ焼き、クレープ、かき氷、つぼ焼きいもなどキッチンカーも並ぶので、おなかを満たしながらマルシェを満喫できそうです!今後は8月、9月にもおにクルで同イベントを開催予定とのこと。おにクルにふらっと立ち寄れば、素敵な出会いが待っているかも!「スモールショップハンターがセレクトしたおすすめのお店が集まります。良い空気感が漂う「おにクル」で、小さなショップと平日のひとときをお楽しみください!」(イベント主催者)。▼出店者の詳細は「NARUKI」のインスタグラムでチェック! この投稿をInstagramで見る  Yuka Naruki(@narukiyuka)がシェアした投稿

まちっと編集部さっちー

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「北摂の“疲れたときに癒やされたいスポット”」まとめ

長期休暇が終わった後や季節の変わり目などは疲れが出やすかったり、気分もなんだかどんより。。今回はジモトミン・編集部がオススメする「北摂の“疲れたときに癒されたいスポット”」をご紹介。温かいお湯や、自然や動物に囲まれてリラックスしたり、おいしいものを食べたりなど、疲れた気持ちをゆったり癒やすひとときをお過ごしください。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【北摂】ジモトミン・編集部オススメ!「雨の日に子連れで遊べる室内スポット」まとめ(高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田)

子どもを連れて外へ遊びに行きたいけど、天気は雨。「どこへ連れて行こうか・・・」と子どもの遊び場に悩みますよね。そんな雨の日でも心配無用!の室内で遊べるスポットが北摂にはたくさんあります。今回は、高槻・箕面・吹田・豊中・茨木・池田エリアのジモトミンと編集部がオススメする雨の日に子連れで遊べる室内スポットをご紹介します!雨が降っていても、元気に外出して楽しい思い出を作りましょう♪※記事内容は取材時のものです

まちっと北摂編集部

【豊中】ジモトミンおすすめ「豊中のおいしいランチ」10選 ~おしゃれなカフェ、テイクアウト情報も~

東西南北でさまざまな景色を見せる、豊中市。今回は、そんな豊中のジモトミンがおすすめするおいしいランチのお店を10店ピックアップ。おしゃれなカフェや、人気のおひとりさまグルメ、テイクアウトやデリバリーで家でも楽しめるお店など、ジモトミンが実際に体験した感想をご紹介します!ヘルシーランチやホテルバイキングなどなど、1人や家族はもちろん、ママ友とのランチ会にも役立てて。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まちっと北摂編集部

【吹田】ジモトミンがオススメ「江坂のおいしいランチ」14選 〜おしゃれな人気店から、おひとりさまでも楽しめるお店まで〜

活気あふれる駅周辺から、少し路地を入るとおしゃれなカフェや隠れた名店があふれる江坂エリア。今回ご紹介するのは、ジモトミンが実際に食べてオススメする江坂のおいしいランチのお店14店!友人とゆっくりくつろげる穴場のカフェごはん、ひとりでも楽しめる人気のラーメン店、古くからある名店など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【茨木】ジモトミンがオススメ!とっておきのカフェ11選 ~おいしい、おしゃれなお店満載~

どんどん新しいお店がオープンし、おしゃれな街に進化している「茨木」。今回は、普段実際に利用しているジモトミンがオススメする、とっておきの茨木のカフェを11店ご紹介します!友だちや、一人でまったりカフェ利用して、おいしいコーヒーを味わうのはもちろん、モーニングやランチでおいしいカフェ飯に舌鼓。子連れも楽しめるお店、テイクアウト利用できるお店、古民家カフェや気持ちのいいテラス席でくつろげるお店も!カフェへのおでかけの際はイベント・お出かけ情報もチェックして、おいしい!おしゃれ!楽しい!茨木を満喫してくださいね。

まちっと北摂編集部

【箕面】ジモトミン・編集部オススメ「箕面のおいしいランチ」16選 〜おしゃれな人気店から穴場まで!〜

北大阪急行の延伸をひかえ、ますます目が離せない箕面エリア。開発が進むおしゃれなスポット船場から、話題の新店が続々登場の小野原、隠れた名店がいっぱいの阪急箕面線沿線までジモトミン、編集部が実際に食べてオススメする箕面のおいしいランチのお店16選!子連れでもOKのお店、大人がゆったりくつろげるお店、駐車場情報など、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

【池田】ジモトミンがオススメ!「大阪・池田の美味しいランチ」14選 

学生の街、活気あふれる「石橋阪大前駅」から、カップヌードルミュージアム、五月山公園等観光スポット満載の「池田駅」、緑あふれる「細河地区」まで、エリアによって異なるさまざまな魅力があふれる街「大阪・池田」そんな「池田」で、ジモトミン・まちのスペシャリストが実際に食べてオススメする美味しいランチのお店を14店ご紹介します!市内で人気のお店から、子連れでも予約して訪れたい隠れ家ランチ、学生もうれしいボリュームランチまで、ジモトミン独自の視点でオススメポイントを紹介します。※メニュー・料金、営業時間等の内容は取材時のものです。

まちっと北摂編集部

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと北摂編集部

「まちっと北摂」編集部です。とっておきの北摂情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north