【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.10~柏市文化複合交流施設の愛称を問う出題~

【柏市】オンライン柏学検定振り返りvol.10~柏市文化複合交流施設の愛称を問う出題~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

今年(令和7年)1月に開催されたオンライン柏学検定の結果が2月に発表されました。

解答・解説も公開されています。

3月より週一ペースでその振り返りの記事を書いており、今回はその第10問について見ていきたいと思います。

第10問は、柏市で盛んなスポーツの競技名を問う出題

問題の中身を見ていくと、第10問は柏市文化複合交流施設の愛称を問うもの。

出題内容は、

「JR常磐線柏駅から徒歩3分、Day Oneタワー3階にある柏市文化複合交流施設の愛称は、絵を描くときに使用する絵の具を混ぜたりするときに使う板の名前から取って〇〇〇〇柏と言います。カタカナ4文字を入力してください。」

第9問目までは4択問題でしたが、第10問目は選択問題ではなく、記述問題です。

さて、わかりましたか?

私KOJI-KOJIは、以前、柏市男女共同参画推進審議会の委員を何期かやっており、そのご縁でこの施設の名称選定委員会の委員をやっていたので、選定時の会議でのやり取り等が思い出され、懐かしいです。

先週の問題、第9問の正解は・・

先週、第9問の答えを保留にしていたので正解を書きます。

問題は、

「柏市で盛んなスポーツの一つで、金属製のボールを投げ合い、目標物により近い者が勝ちとなるスポーツはなに?」

解答の選択肢は、
1:カバディ 
2:ペタンク 
3:クリケット 
4:スカッシュ

正解は、
2:ペタンク
でした。

「柏学検定 答えと解説」によると、

>ペタンクとは , 1910年に南フランスで生まれた球技で,フランス語の両足を揃えることを意味する「ピエタンケ」が変化して現
在の「ペタンク」と呼ばれるようになった と言われています。

>2010年( 平成22年 )の千葉国体では,柏市は, 正式競技としてテニスが , デモンストレーションスポーツ行事としてペタンクが開催されま した。

>現在も,毎年市内の多くの運動場で,団体や町会等による ペタンクの大会が 開かれています。

とのことです。

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north