みなさん、こんにちは。ジモトミンの村島由夏です。
コロナ禍で、なかなか外に出かけて遊ぶことが難しいご家庭もあると思います。
そこで、おうちでできるちょっとした遊びを紹介したいと思います。
今回は、誕生日やクリスマスなどにプレゼントを一手間かけて渡す、ちょっと手の込んだ宝探しゲームを紹介します。
~謎解き宝探しゲームとは??~
クイズや指令ミッションをこなしていき、最後にプレゼントが待っている!!という演出です。
例えば、まず玄関の目につくところに手紙を置いておきます。
その内容は、「戸棚を見てください。」
戸棚を見たらまた手紙が。内容は「テーブルの下を見てください。」…などと続いていきます
私はパートナーと二人暮らしなのですが、毎年彼の誕生日が近くなると、誰もいない日を見計らって、プレゼントと手紙、謎を書いたメモやアイテムを家中に隠して、彼が帰宅した後、挑戦状を渡して宝探しをしてもらっています。
意外と喜んでくれるので、毎年考えるのが楽しみだったりします笑
早速、準備の流れを説明しますね。
① ゴールを決める
↓
② スタートの設定
↓
③ 中間のミッションやクイズの設定
↓
④ 正しくセットできたか確認
ポイントは、「あまりステップを多くしすぎない事」。
3~4STEPくらいが丁度いいと思います。
~宝探しの作り方は、まず「ゴールから決める」のがオススメ~
プレゼントを隠す場所のポイントとしては、
指示されればアクセスできて、かつプレゼントを隠せれる場所です。
例:車のトランク、押入れや棚、テレビの後ろ、枕の下など
「視界に入っているけれども、こんな所に!」だと、さらにサプライズ度アップです。
~スタートは、自発的か誘発的か?~
プレゼントを隠すゴールが決まれば、次はスタートの設定です。
大きく2パターンを紹介します。
A.サプライズをしたい相手が、必ず開けるところや、行動するところに手紙やメモを仕掛ける。
例:郵便受け、玄関、廊下、TV画面、冷蔵庫やいつも開ける棚など。
もしくは、
B.メールやLINE。電話などで指示する。
例:クツ箱を開けてみてね。枕の下をチェックしてみてね。
●スタート ←②スタートの設定
↓
ミッションやクイズ。次の場所
↓
ミッションやクイズ。次の場所
↓
ミッションやクイズ。次の場所
↓
●ゴール ←①ゴールから設定すると作りやすい
~楽しい中間ミッションや謎解きクイズ~
ゴールとスタートが決まれば、中間のミッションやクイズのメモを作っていくだけです。
ここの過程が、作る方も楽しいです!!
遊びゴコロや想い出などを辿ると、よりGoodですよ♪
ここでのポイントは、隠す遊びゴコロと、ほどよい難易度。
例:
・○○のお気に入りの服のポッケを見てみてね。
・初めてふたりで買ったものはなーんだ?
・0・2・6・言い換えると…(お風呂)
ここで、思い出の出来事やプチプレゼントなどを入れると、よりワクワク感がUPし、過程も楽しめます♪
あまり多すぎても疲れてしまいますし、プレゼントへの期待度が大きくなります。
また、小さなお子様には、簡単なナゾナゾクイズを入れても◎。
答えが家の中のどこかになる問題のリンクを貼っておきます。
実際に仕掛けた謎のメモ
~謎解き宝探し直前に気を付けること~
最後に、メモの中味が次のポイントを指すように、各ポイントにメモをセットします。
例:
スタート時に渡すメモ「大きな口で手紙を食べるのなぁに?」(答え:郵便受け)
↓
郵便受けの中のメモ「羽があるけど飛べない『き』ってなぁに?」(答え:扇風機)
↓
扇風機の下のメモ「大きな動物が中ですずんでいるのはどこかな?」(答え:冷蔵庫)
↓
冷蔵庫の中(ゴール):プレゼント(宝)が入っている
※セット完了後は、正しくセットできているか必ず確認しましょう。間違えていたら興ざめです。スタートからゴールまで、さがす人の立場になって順番にメモを確認していきましょう。
~宝探しスタート後の対応~
探す人がなかなか答えられなかったり、メモが見つからなくて焦ったりしているようなときには、隠した人がタイミングよくヒントを出してあげましょう。ヒントは視線、音、ジェスチャー(電子レンジの「チン」、お風呂がわいたときのサウンド、歯をみがくしぐさなど)で出すこともできます。テンポよく進めることが楽しく遊ぶコツです。
(特に小さい子には、考えるのって楽しいな、当たるとうれしいな、またやりたいなという気持ちになるように、楽しいヒントを出してあげたり、励ましの声をかけたりしてあげるといいですね。)
探す人、隠す人を交替すれば創意工夫が深まります。
時にはお子様が「隠す側」に回って、パパ(ママ)へのサプライズプレゼントをママ(パパ)や兄弟姉妹と一緒に考え一時秘密を共有することで、「探す側」とは違ったわくわくドキドキが。
受動的な体験から主体的な体験に進化します。
「謎解き宝さがし」を通して、楽しく遊びながら考える力、行動する力、伝える力を育み、成功体験、達成感を得られますように!!
~おまけ~
一番上の画像にあるのは、私が実際にパートナーにプレゼントしたお菓子です。
一見すると普通のお菓子とコーラのように見えますが、ちょっとした仕掛けを施してあります。
近いうちに、その仕掛けについて種明かししたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
【応援ありがとうございました!】話題のリノベーション日本茶カフェ「葉茶屋 寺田園」から、オリジナルブレンド茶葉の「まちっと柏」セットが登場
江戸の風情残る流山本町の魅力を再発見! 築130年の国登録有形文化財をリノベーションした日本茶カフェ「葉茶屋 寺田園」のオリジナルブレンド茶葉から「まちっと柏」セットが登場 流鉄流山線の始点であり終着点である流山駅。 その駅前に広がるのが、流山本町です。 江戸から明治時代にかけ江戸川の水運要衝地として、また、みりん発祥の地として栄えたこの町は、一方で幕末には新選組が陣を構えたことで歴史的にもその名を知られています。 そんな流山本町に1889年に建てられたのが「寺田園茶舗」。 2011年には国登録有形文化財に登録されたこちらの建物が、今年2022年、リノベーションを経て、装いも新たに日本茶カフェ「葉茶屋 寺田園」としてオープンしました。 建築当時の趣きはそのままに、流山の魅力を地元の住民にも、新たに流山を訪れた人々にも伝えたいという思いが詰め込まれた「葉茶屋 寺田園」では、もともと茶葉の卸販売等を行っていた「寺田園茶舗」にちなんで、オリジナルブレンド茶や、流山本町ならではのみりんを使用したドリンクや食事を楽しむことができます。 店内で楽しめる他、店頭での茶葉の販売も行っていますが、今回通販として「まちっと柏」でも発売されます! “みりんの如く”、街の魅力を磨き上げる「流山ツーリズムデザイン」とは? みりん発祥の地、流山。 みりんは上品で自然な甘みとコク、そして照りと艶を料理に加え、魅力を引き出す縁の下の力持ちのような調味料です。 流山ツーリズムデザインも、流山という街の持つ歴史風情ある景観を守りながら、さらにその魅力を磨き上げることで、地域の観光振興の取り組み発信を続けています。 流山ツーリズムデザインは流山市が51%を出資した官民連携の株式会社。 2022年8月にオープンした日本茶カフェ「葉茶屋 寺田園」は流山ツーリズムデザインが進める流山本町に残る伝統的建物の保全活用事業の一環として取り組んでいるもので、建物の2階には流山市から運営委託されている「流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム」が同時にリニューアルオープンしました。 舞台は国登録有形文化財「寺田園茶舗」 「葉茶屋 寺田園」の前身は、1889年に建てられ、当時はお茶や乾魚などを販売していた「寺田園茶舗」。 2011年には国登録有形文化財に指定されている、かつては商家だった建物です。 こちらの「寺田園茶舗」の頑丈な骨組みや土壁、当時から使用されていた調度品の数々はそのままに、1階が広々としたカフェに生まれ変わりました。 生まれ変わったのはお店の建物だけではありません。 「葉茶屋 寺田園」をプロデュースするのは、東京都渋谷区のJINNAN HOUSEで日本茶カフェ「SAKUU 茶空」を運営する有限会社キリンジ。 さらに、お茶の新たな価値観を提案する日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」(東京都港区南青山)によるオリジナルブレンド茶や、お茶を使ったクリームソーダなどを提供するなど、本格的な日本茶を味わえる場でありながら、お茶の新たな魅力を引き出し発信する役割も担っているのです。 約20席のイートインスペースの他、今後はお庭のスペースも開放予定とのことで、のんびり、ゆったりと日本茶を味わうことができます。 また、流山本町ならではのみりんを使用したオリジナルメニューなどを取り揃えているほか、茶葉や生活雑貨を販売する物販スペースも設置しています。 店内では、急須で提供され三煎まで楽しめるオリジナルブレンド茶の他、レモネードと炭酸、そして濃い目に抽出した日本茶の3層のグラデーションが美しい抹茶や焙じ茶を使用したクリームソーダや、みりんを使用したスイーツを楽しむことができます。 しっかりと食事をしたい人向けには、季節のおこわや蒸し野菜、卵のみりん醤油漬け、みりんを効かせた汁椀など、流山の季節の食材とみりんを存分に味わえる「TERADAZEN」も提供しています。 「市外・県外から遊びに来られる方だけでなく、近所に住む方たちの憩いの場にもなってほしいんです」 と語るのは、流山ツーリズムデザイン代表の門脇さん。 130年の時を経てなお、流山という土地に根付き、お茶の魅力で地元を支える。 今後ますます地元の魅力を発信し続ける「葉茶屋 寺田園」の可能性は無限大です。 ■「葉茶屋 寺田園」 千葉県流山市流山2-101-1 (流鉄流山線 流山駅より徒歩5分) 営業時間 :10:00-18:00(17:30ラストオーダー) 定休日 :第二・第四月曜日(祝日の場合は、翌日定休) 席数 :約20席 Instagram:@hachaya_teradaen 「銘茶をもっと身近に」オリジナルブレンド茶葉 「葉茶屋 寺田園」で提供しているオリジナルブレンド茶は、日本茶専門店「櫻井焙茶研究所」によって開発されました。 3種類のブレンド茶は、煎茶、ほうじ茶、紅茶という異なる種類の茶葉がベースになっており、それぞれの香りや味わいの特性に合わせたハーブなどをブレンドし、ベースとなるお茶の深みや奥行きを最大限に引き出しつつ、新たな風味と魅力で私たちを楽しませてくれます。 煎茶をベースに、スペアミントやレモングラスをあわせた爽やかな味わいの「CLEAR(クリアー)」。 焙じ茶をベースに、藍の葉や柑橘をあわせた奥深くやわらかい味わいの「CLOUDY(クラウディ)」。 そして、和紅茶や烏龍茶をベースに、カモミールと黒文字をあわせた華やかな味わいの「AROMATIC(アロマティック)」。 時間帯や場所、一人なのか誰かと一緒なのか。 そういった日常生活におけるシチュエーションや気分に合わせてチョイスするもの楽しい。 そんな生活にそっと寄り添ってくれるお茶です。 有名な産地のお茶、と聞くと、「淹れ方が難しそう…」とか「繊細な味や香りの違いが分かる知識もないし…」と敬遠してしまいがちですが、そういった旧来のお茶の概念を覆すエンターテインメント性あふれるブレンド茶は、ぐっと身近に感じられます。 普段は流山本町の店舗で販売を行っているオリジナル茶葉に、それぞれのベースとなっている煎茶、ほうじ茶、和紅茶の茶葉をそれぞれセットにして販売いたします。 「まちっと柏」柏エリアのモノ・コト買って応援プロジェクトで ・煎茶セット(「CLEAR」と煎茶の2袋セット) ・焙じ茶セット(「CLOUDY」とほうじ茶の2袋セット) ・和紅茶セット(「AROMATIC」と和紅茶の2袋セット) 3種のご提供です。 2袋を専用の箱に入れてお届けします。 限定数はそれぞれ20セットずつです! 応援ありがとうございました! . 【商品紹介】 ◆「まちっと柏」柏エリアのモノ・コト買って応援プロジェクト! 【葉茶屋 寺田園】オリジナルブレンド茶葉とベース茶葉セット(全3種) <煎茶ベースの「CLEAR(クリアー)」+煎茶の「煎茶セット」> ◎CLEARは煎茶をベースにスペアミントやレモングラスをあわせた爽やかな味わい ★配送時に「おいしい淹れ方」のご案内を同封いたします。 販売価格 2,580円(税込)(別途送料700円 ※3セット以上のご購入で送料無料、他セットとの組み合わせ可) 商品内容 「CLEAR(クリアー)」(内容量30g)と煎茶(内容量50g)の2種、それぞれ1袋ずつ 販売数 限定20セット ※限定数が売り切れた場合は期限前に終了します 申し込み 12/23(金)まで 配送条件 宅配便で発送(全国一律) 配送期間 通常、お申し込みから2営業日~5営業日以内に発送いたします その他 ※支払いはクレジットカードのみとなります。 ※申し込み時に記入いただいた個人情報は、商品発送および情報提供のため、商品販売元に提供します。 また、当社からのアンケートおよび商品・サービスの案内にも活用します。同意の上お申し込みください。 応援ありがとうございました! ※まちっとの外部ショップページへ移動します <焙じ茶ベースの「CLOUDY(クラウディ)」+焙じ茶の「焙じ茶セット」> ◎CLOUDYは焙じ茶をベースに藍の葉や柑橘をあわせた奥深くやわらかい味わい ★配送時に「おいしい淹れ方」のご案内を同封いたします。 販売価格 2,690円(税込)(別途送料700円 ※3セット以上のご購入で送料無料、他セットとの組み合わせ可) 商品内容 「CLOUDY(クラウディ)」(内容量30g)と焙じ茶(内容量50g)の2種、それぞれ1袋ずつ 販売数 限定20セット ※限定数が売り切れた場合は期限前に終了します 申し込み 12/23(金)まで 配送条件 宅配便で発送(全国一律) 配送期間 通常、お申し込みから2営業日~5営業日以内に発送いたします その他 ※支払いはクレジットカードのみとなります。 ※申し込み時に記入いただいた個人情報は、商品発送および情報提供のため、商品販売元に提供します。 また、当社からのアンケートおよび商品・サービスの案内にも活用します。同意の上お申し込みください。 応援ありがとうございました! ※まちっとの外部ショップページへ移動します <和紅茶・烏龍茶ベースの「AROMATIC(アロマティック)」+和紅茶の「和紅茶セット」> ◎AROMATICは和紅茶や烏龍茶をベースにカモミールと黒文字をあわせた華やかな味わい ★配送時に「おいしい淹れ方」のご案内を同封いたします。 販売価格 2,690円(税込)(別途送料700円 ※3セット以上のご購入で送料無料、他セットとの組み合わせ可) 商品内容 「AROMATIC(アロマティック)」(内容量30g)と和紅茶(内容量50g)の2種、それぞれ1袋ずつ 販売数 限定20セット ※限定数が売り切れた場合は期限前に終了します 申し込み 12/23(金)まで 配送条件 宅配便で発送(全国一律) 配送期間 通常、お申し込みから2営業日~5営業日以内に発送いたします その他 ※支払いはクレジットカードのみとなります。 ※申し込み時に記入いただいた個人情報は、商品発送および情報提供のため、商品販売元に提供します。 また、当社からのアンケートおよび商品・サービスの案内にも活用します。同意の上お申し込みください。 応援ありがとうございました! ※まちっとの外部ショップページへ移動します 【商品内容詳細】 商品名 煎茶 名称 煎茶 原材料 緑茶 内容量 50g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 商品名 CLEAR(クリアー) 名称 ブレンド茶 原材料 緑茶、レモン果皮、レモングラス、スペアミント 内容量 30g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 商品名 焙じ茶 名称 焙じ茶 原材料 緑茶 内容量 50g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 商品名 CLOUDY(クラウディ) 名称 ブレンド茶 原材料 緑茶(焙じ茶)、橘果皮、藍の葉 内容量 30g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 商品名 和紅茶 名称 紅茶 原材料 紅茶 内容量 50g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 商品名 AROMATIC(アロマティック) 名称 ブレンド茶 原材料 紅茶、緑茶(番茶)、カモマイルジャーマン、黒文字葉 内容量 30g 賞味期限 表面下部に記載 保存方法 高温・多湿を避け移り香にご注意ください。開封後はお早めにお召し上がりください。 製造者 東京都港区南青山5-6-23-5階 株式会社櫻井焙茶研究所 ■特定商取引法に基づく表記 ■「まちっと柏」柏エリアの新しいモノ・コト買って応援プロジェクトについて/購入の流れ ■「まちっと柏」柏エリアの新しいモノ・コト買って応援プロジェクト利用規約
まちっと柏編集部
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
ジモトミン村島由夏
生まれも育ちも出会いも住処も千葉県松戸市出身の松戸ラヴァー。実際に見て、行って、体験して、良いなあ!誰かにおすすめしたいな!というお気に入りスポットやお店、イベントなどを中心に記事を書こうと思います。