こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのペンネームkoji-kojiこと、小島です。
今回は麗澤大学で開催される柏麗花火祭りのご案内です。
いつ、どこでやるの?どんな内容?
2024年12月19日(木) 17時~20時(花火打上は19時~)、麗澤大キャンパスにて柏麗花火大会が開催されます。
(ワークショップの開催やケータリングの出店もあります!)
この花火大会のきっかけは2年前「コロナ禍で打撃を受けた地元煙火店を助けたい、花火で地域の子どもたちを笑顔にしたい」という想いから実施された麗澤大学の学生による花火大会。
昨年2023年12月には、地域交流の場・SDGs(持続可能な開発目標)について考えるきっかけとなるよう進化させ「第1回柏麗花火祭り」を開催。約700名もの来場者があったとのことです。
今年2024年の「第2回柏麗花火祭り」は、さらに地域に根差したイベントを目指し、「令和6年度 柏市チャレンジ支援補助金」(市制施行70周年記念事業)にも採択。
柏市内で活動しているクラフトショップと共同で「糸かけワークショップ」を開催する他、クラウドファンディングの返礼品にも柏市の事業者の方々が協力し、柏ブルワリーのビールセットやハート柏迎賓館オリジナルアイスクリームのセットなど、柏市にゆかりのあるものが厳選されています。
昨年度の花火大会に引き続き、リーダーを務める現経済学部4年次生の薬師神綺美(やくしじん あやみ)さんは「前回の花火大会で地域の方々に楽しんでいただけたこと、来年も待っているという声をいただいたことが忘れられず、今年も開催することを決めました。地域の心が一つになり、より絆を深めることで、一緒に持続可能な未来への一歩を踏み出せるような花火大会を目指していきます」と述べています。
開催にあたっての苦労とかなかったのかなと思い、さらにお伺いすると、「実は最初は開催しないつもりでした。」と衝撃の発言。
「というのも、運営メンバーが昨年から引き続き活動する人が私しかいなかったことと、何より資金の確保が難しいと思っていたからです。
一番の問題は資金面だったのですが、柏市の補助金と、C‐VALUEというクラファンサイトの使用で目途がたったため開催に踏み切れました。
運営メンバーについてはゼミの近藤教授の声掛けで募ることが出来ました。
昨年の運営のことを知っているのが私だけなので苦労はありましたが、一緒に頑張ろうと積極的に動いてくれています。
また、今年の開催は近隣住民の方からの『今年は開催しないの?』というお声や柏ブルワリー梅崎さんの後押しがあって実現できていて、柏市からの補助金交付もあって、本当に”地域”に支えられた企画になっているなと感じます。
昨年に引き続き多くに方の支えに感謝を込めて、皆様に楽しんでいただけるように残りの期間も精一杯活動していきます。」
そんな思いのこもった柏麗花火祭りをぜひ見に行きませんか?
クラウドファンディングもやってますよ!
URL: 【クラウドファンディング】柏市を彩る学生主導の花火祭り!ー柏市制70周年記念ー
開催情報
日時:2024年12月19日(木)17:00-20:00
※花火打上は19:00~
※雨天時は12月21日(土)に延期
会場:麗澤大学 校舎「さつき」周辺
住所:柏市光ケ丘2丁目1−1
主催:Octavo(柏麗花火祭り実行委員会)
共催:柏ブルワリー本店
URL: 【麗澤大学】【ニュースリリース】地域の心を一つにしたい。大学生が贈る冬の花火大会 ~柏市制70周年記念事業~「第2回柏麗花火祭り」
Octavoの名称の由来は・・・
Octavoの名称の由来が気になったので伺ってみると、
・昨年の第1回柏麗花火祭りの主催は近藤ゼミの8期生の生徒たちだったので、その「8期生」をスペイン語にしてグループ名を決めた、
・昨年2023年の時点でSNSなどをスタートしていたので今年2024年はそれをそのまま使用している、
とのことでした。
由来についてはインスタのリール動画もあるので、リンクを添付しますね。
URL: Octavoや柏麗の名称の由来
麗澤大学
- 住所:柏市光ケ丘2丁目1−1
★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください
この記事を書いたのは…
koji-koji
柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。