【今週末のイベントまとめ♪】2025年3月29日(土)・30日(日)編

こんにちは。
まちっと編集部です。

桜が見頃を迎え、春らしい景色が楽しめる週末♪

…ですが、この週末は“寒の戻り”でやや肌寒く、お天気も一部ぐずつく予報が出ています。

お花見や屋外イベントを楽しむ方は、防寒対策や雨具の準備をお忘れなく!

今週末の東葛エリアでは、桜まつりをはじめ、体を動かせるスポーツイベント、春休みの子どもたちが楽しめる企画など、魅力的なイベントが盛りだくさん♪

春の空気を感じながら、しっかり準備をしておでかけを楽しんでくださいね!

【松戸市】2025年の春を彩る「さくらまつり」特集4選♪(3/29、3/30)

こんにちは!松戸市在住まつどのマー子です。 今年も「さくらまつり」の季節が近づいてきました。 今回の記事は、松戸市内各地で開催される「さくらまつり」のご案内です。 まずはこの記事で市内各地のさくらまつりの日程をチェックしてください♪ 満開の桜とともに、地域ごとのイベントをたのしむ絶好のチャンス♪ 今年の春は、桜並木を歩きながらステキな思い出を作りませんか?

まつどのマー子

【柏市】小学生リポーター奮闘!若手農業家が作るやさい朝市を開催〈3月29日〉

こんにちは!まちっと柏編集部です。 ニックネーム「ドデカミン」さんから教えたい/教えて にて情報をいただきましたので、投稿いたします。 今回は、柏市で行う若手農業家が育てた野菜が並ぶ「やさい朝市」の情報をお伝えします。   ▼「ドデカミン」さんからの情報 柏市常盤台のカフェにて、やさい朝市が開催されます。 農業家の若手の方が作る野菜なんだそう。 どんな野菜が買えるのか見てみたいです。 ▼やさい朝市の詳細 日時:3月29日(土)10時〜12時 場所:旧エバズカフェ   素敵な情報をお知らせくださいました! 「ドデカミン」さんありがとうございます。 Instagramの詳細を見ると小学生リポーターさんも地元の野菜について発信していますね。 食育に興味がある方、 地元野菜が好きな方は ぜひやさい朝市に行ってみてくださいね〜!   この投稿をInstagramで見る   やさいをたべよう@柏と流山(@yasaitabeyo.gm)がシェアした投稿 あなたの住む街の情報を投稿してみませんか? まちっと柏ではあなたの住む街の情報を探しています! あなたが街で見つけた「みんなに教えたいこと」「教えてほしいこと」を投稿してみませんか? まちっと柏が記事にしていきます♪ ぜひ情報をお寄せください! ↓ ↓ ↓ 教えたい/教えて 投稿してくれた人から抽選で、毎月10人にAmazonギフト券(メールタイプ)のプレゼント中! どしどし情報お寄せくださいませ。 ▶︎教えたい/教えてって? ▶︎まちっと柏って? ▶︎まちっと柏の便利な使い方 ▶︎ジモトミンライター募集中 こちらも合わせてお読みください♪  

まちっと柏編集部

【柏市】2025年3月29日(土)~30日(日) イベント盛りだくさんの麗澤の森であそぼう~桜の季節の園内散策~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、麗澤の森で開催される「麗澤の森で遊ぼう~桜の季節の園内散策」のイベントをご紹介します。

koji-koji

【柏市】吉田家SAKURA WEEK開催中!~2025年4月6日(日) まで~@旧吉田家住宅歴史公園

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、旧吉田家住宅歴史公園で開催中のSAKURA WEEKのご案内です。

koji-koji

【我孫子市】2025年3月22日(土)-4月6日(日)  昼も夜も楽しめる「あびこ桜まつり2025」開催!@手賀沼親水広場

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、手賀沼親水広場で開催される「あびこ桜まつり2025」のご案内です。

koji-koji

【柏市】2025年3月22日(土)~4月6日(日)「大堀川沿いの小さな桜まつり」開催!

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、「大堀川沿いの小さな桜まつり」開催のご案内です。

koji-koji

【柏市】3/29春休みイベント開催!手芸初心者の小学生あつまれ〜!

こんにちは!まちっと柏編集部です。 ニックネーム「アーツシーズ」さんから教えたい/教えて にて情報をいただきましたので、投稿いたします。 今回は、柏市のほのぼのプラザますおで開催する「柏市の子ども応援・春休みイベント 可愛いもふもふウサギをつくろう!」にの情報をお伝えします。   ▼「アーツシーズ」さんからの情報 ほのぼのプラザますおにて 「柏市の子ども応援・春休みイベント 可愛いもふもふウサギをつくろう!」を開催。 ふわふわの毛糸で紙皿にウサギをつくります。 詳細は下記をご覧ください。 日時/3月29日(土)10時〜11時30分 場所/ほのぼのプラザますお 参加費/(材料費込)500円 持ち物/はさみ、持ち帰り用の袋 申し込みはお電話/090-8739-5515(月〜土曜日10時〜16時)   この投稿をInstagramで見る   アーツシーズ(@work_artseeds)がシェアした投稿 画像やInstagramの情報をお知らせくださいました! 「アーツシーズ」さんありがとうございます。 手芸は初めて!苦手!でも簡単にできるワークショップ。 気になる小学生のみなさん、ぜひ参加してみてね♪   あなたの住む街の情報を投稿してみませんか? まちっと柏ではあなたの住む街の情報を探しています! あなたが街で見つけた「みんなに教えたいこと」「教えてほしいこと」を投稿してみませんか? まちっと柏が記事にしていきます♪ ぜひ情報をお寄せください! ↓ ↓ ↓ 教えたい/教えて 投稿してくれた人から抽選で、毎月10人にAmazonギフト券(メールタイプ)のプレゼント中! どしどし情報お寄せくださいませ。 ▶︎教えたい/教えてって? ▶︎まちっと柏って? ▶︎まちっと柏の便利な使い方 ▶︎ジモトミンライター募集中 こちらも合わせてお読みください♪  

まちっと柏編集部

【流山市】白みりんミュージアムってどんなところ?川浦館長に聞いてみた!

こんにちは、流山市在住2児の母 まちっと柏編集部のtoriemaです。 流山市に新しく誕生する白みりんミュージアム。 なぜ今、白みりんをテーマにしたミュージアムが作られるのか? その想いを館長に伺いました。   「白みりんとは?」の簡単な説明 まず最初に、白みりんと本みりんとの違いをみなさんご存知でしょうか? 現在使われている本みりんの原型が、流山で生まれた白みりんなのです。 本みりん:甘みだけでなく、深いコクや旨味があり、料理に照りや風味を与える。色は琥珀色(黄金色)。 白みりん:甘みが強く、クセが少ない。砂糖の代わりとしても使いやすい。色は淡い黄金色またはほぼ透明。 このような違いがあるそうです。 さて、なぜ白みりんは流山で栄えたのでしょう? 流山市が白みりんで栄えた理由は、 ・流山市は江戸川沿いに位置しているので、生産された白みりんが効率的に江戸に運ばれたため ・江戸川の豊富な水資源と良質なうるち米やもち米を作る産地が近くにあったため ・酒造りの知識をみりん醸造へ活かせたため という3つの要因があったそうです。 白みりんミュージアムに行くと白みりんの歴史を紐解くことができるので、ぜひ行かれてみてくださいね。   川浦館長へインタビュー! 川浦館長へインタビュースタート。 色々疑問に思っていることを聞いてみたいと思います!   toriema:なぜ白みりんミュージアムは流山に誕生したのでしょう?   川浦:白みりんミュージアムが流山に誕生した理由は、流山市が白みりん発祥の地とされているからです。 単に白みりんを広めるだけでなく、ミュージアムを起点に流山市民の地域愛・郷土愛の醸成につなげていくことを目指しています。 初めて流山を訪れた方には、「ここは白みりんのまちなんだ」と感じられるような価値を提供したいと思っていますよ。   toriema:館長になろうと思ったきっかけは何でしたか?   川浦:もともと糀の発酵文化を伝える仕事をしていたのですが、 流山の生んだ白みりんに魅了され、流山のまち全体をぷくぷく醸したいなと思い、決心しました。 みりん桶の中でおいしいみりんが醸されるように、 ミュージアムに集まった方々が醸しあい、ミュージアムから地域へと人の流れが広がり、新しい価値や繋がりが生み出されるような場所にしていきたいです。   toriema:ぷくぷく醸す♪いいですね。 流山市に住んでいますが、全く白みりんの知識がなかったので、もっと知りたくなりました。 ちなみに、一般の人が知らない白みりんの特徴や魅力って何でしょう?   川浦:白みりんは複雑なおいしさや素材を生かした和食をひきたてる縁の下の力持ち。 でも、実は和食はもちろん、洋食に合わせてもおいしく、料理全体をまとめてくれる魔法の調味料です。 カレーやシチューなど洋食の仕上げに加えると味が決まります。 オリーブオイルとの相性もいいですよ。   toriema:魔法の調味料…良い響きですね。 わたしも早速料理に使いたくなりました。 あと、ミュージアムの見どころを教えてください!   川浦:流山市白みりんミュージアムでは小さなお子様から大人まで楽しめる五感を使った体験型の学びや楽しさをご用意しています。 とくに魅力的なのはキッチンスタジオ「かもしアエール」で行われるみりん体験。 キッチンが中心にあるミュージアムってなかなかないでしょう? キッチンから様々なイベント企画をしていきます。 「かもしアエ~ル」は人と人とが醸しあえる場所、応援するという意味のエール、またフランス語の「翼」の意などから名前をつけました。   toriema:確かにキッチン中心のミュージアムって聞いたことありません。 どんなミュージアムなのかとても興味が湧いてきました。 館長はいつから白みりんに関心を持ったんですか?   川浦:わたしは発酵&歴史オタクなのですが、流山の日本酒の蔵元たちがみりん醸造にかけたチャレンジに魅了されたのです。 既存のみりんを真似るだけでなく、白にこだわり、きらきらと澄んだ白みりんを生み出す研究はみりん界にINNOVATIONをおこしました。 オタクトークが長くなるのでこの辺で(笑)続きはミュージアムでお伝えします。   toriema:ぜひ、続きを聞きにミュージアムへ遊びにいきますね。 質問なんですが、館長の一番好きな白みりんの使い方や、オススメの食べ方ってありますか?   川浦:私はトマトのマリネに煮切ったみりんを加えて冷やしていただくのが大好きです。   toriema:わ〜美味しそうですね。 わたしも真似して食べてみたい。 最後になりますが、ミュージアムに関心のあるまちっと柏の読者さんへメッセージをお願いできますか?   川浦:「白みりん」は、流山が育んできた素晴らしい発酵醸造文化です。 流山市白みりんミュージアムでは学びと体験を通じて、その価値や楽しさを、次世代へと伝えてまいります。 みりん桶の中で豊かなみりんが醸造されるように、ミュージアムに集まった方々が醸しあい、 ミュージアムから地域へと人の流れが広がり、新しい価値や繋がりが生み出されるような場所にしていきたいと思っています。 訪れるすべての方に、「白みりんってこんなに面白いんだ!」と感じてもらえるよう、スタッフ一同、心を込めてお迎えします。 ぜひ足を運んでみてください。   toriema:ありがとうございます! 川浦館長に質問してより流山の発酵醸造文化について深く学んでみたくなりました。 オープンがとても楽しみで仕方ありません!   流山市白みりんミュージアムはいつオープン? 流山市白みりんミュージアムは3月29日(土)13時〜グランドオープンします。 3月15日(土)・16日(日)はプレオープン企画として、第1回白味淋レシピコンテストの決勝大会を開催! コンテストに選ばれた5作品を試食して、美味しかったと思う料理に投票することができるそうです。 気になった方はぜひ参加してみてくださいね〜! ▼紹介記事はこちら 【流山市】”第1回白味醂レシピコンテスト”開催!3/15〜16の決勝大会はみんなで試食投票しよう!  

まちっと編集部toriema

【流山市】総合運動公園であの!人気のスポーツ企画がふたたび!!【アクティブフェス】3/30(日)開催!〜参加申込み受付中〜

こんにちは♪ 流山に住んでもうすぐ10年 ジモトミンAyuuままです 1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎ お出かけしやすい気候の春休み〜 今回は春休み中のお出かけにぴったり! 思いっきり体を動かし、1日たっぷり遊べるおすすめイベント【アクティブフェス】のご紹介です 当日は思いっきり楽しめる4つの企画が待っている! ①大人気企画 3ON3football交流大会 ②注目の新企画 子ども版 SASUKE ③体験&学び企画 けん玉バトル認定チャレンジ NAGAREYAMA F.C. English school ④シャボン玉アートショー 泡玉遊び&バブルショー 開催される会場もアクセスしやすく立ち寄りやすい『流山総合運動公園』のピクニック広場!! ぽかぽかな春の陽気の中、 春休み!ご家族やお友達と最高のバトル・熱き挑戦をしてみませんか? 当日の詳細をご紹介します

Ayuuまま

【柏市】「かしわ国際オープン」が開催します!

気温も上がってきてぽかぽか陽気に包まれて、つい外に出たくなる季節。 コートに吹く風も少しずつやわらかくなり、春の訪れを感じるテニスにぴったりの季節がやってきました! そんな季節にTTCが3月30日(日)から4月6日(日)に開催するテニスの国際大会 「かしわオープン国際テニストーナメント」(以下かしわ国際オープン)をご紹介します。 「かしわ国際オープン」とは   かしわ国際オープンは、TTCで2000年から開催されている歴史あるテニス大会。今年で25回目を迎えます! この大会は国際テニス連盟(ITF)公認で、勝てば世界ランキングに影響するため、プロ選手が国内外から100人以上集まります。 この大会に出場後に世界に羽ばたき、世界最高峰の大会「グランドスラム」で優勝した選手も🏆✨ 未来のスター選手を間近で見れるかもしれません・・・! 桜 🌸× テニス🎾 開催時期は毎年3月末から4月初旬。ちょうど桜が見ごろを迎える季節なので、 爽やかな春の陽気の中、桜を背景に迫力ある試合を楽しめます!🌸🌿 自然に囲まれたTTCならではのロケーションで、特別なひとときを過ごしてみませんか? また、TTCから歩いてすぐの旧吉田家住宅歴史公園の桜も見ごろを迎えてます🌸✨ テニスコートと国指定重要文化財の歴史ある家屋の2つのロケーションで桜をお楽しみ頂けます。   ジュニアたちも大活躍! 大会終盤からTTCジュニアもボールキッズとして大会を支えます! 大会の為に何か月も前からジュニアたちは特訓を積んでいます🔥 試合の進行を助けるボールキッズたちにもご注目ください✨ 大会は3/30(日)から開催! 今年のかしわ国際オープンは3月30日(日)から4月6日(日)に開催! 下記の大会ホームページから大会に関する詳しい情報をチェックできます👀   【大会ホームページ】 https://tennis-ttc-kashiwa-open.jp/   大会期間中はぜひTTCに遊びに来てください!🌸✨ 桜の下で白熱した試合を観戦しながら、春の空気をたっぷり満喫しましょう!お待ちしています!🎾🌿

公益財団法人 吉田記念テニス研修センターTTC

【流山市】目の前で咲き誇る樹齢400年のしだれ桜とソメイヨシノは圧巻の美!瀧櫻 清瀧院【瀧櫻まつり】3/30(日)開催!!

こんにちは♪ 流山市に住んでもうすぐ10年 ジモトミンAyuuままです 1歳6歳の2児のママです☺︎☺︎ 今年も待ちに待った♡桜の季節が近づいてきましたね みなさんはお気に入りのお花見スポットはありますか? 私は流山市にある【瀧櫻 清瀧院】さんの 樹齢約400年のしだれ桜に出会ってからその美しさに心奪われ 目の前で淡いピンクの花びらが咲き誇るしだれ桜に感動し 穏やかであたたかい雰囲気の境内は気持ちが自然と落ち着き、心地よさに癒される 清瀧院さんの桜はまさに圧巻の美!! 毎年開催される【瀧櫻まつり】はたくさんの来場があり地域の人々に愛されるイベントとなっています。 今年も【瀧櫻まつり】の開催が決定♩ お花見をしながら楽しめる企画が2つのエリア《客殿・境内》で盛りだくさんに開催されます!! 《客殿・境内》 ✿ハンドメイド作家さんが大集結 オリジナル雑貨の販売・ワークショップ 《境内》 ✿流山の名店・人気店・農家さんが多数出店 絶品Food・Drink・地元産の新鮮野菜の販売 ✿キッチンカーは過去最多の出店 種類豊富なメニューでおもてなし ✿移動型動物園『まちの動物園』 可愛い動物たちが出張!!餌やりふれあい体験〜ウサギ・ヤギ・モルモットなど〜 ✿音楽プロデュース 境内にDJブースが今年も出現 ココロ踊る音楽で会場を彩ります♩ ★昨年開催された【瀧櫻まつり】の様子はこちらの記事をご覧ください⇩⇩⇩ 【流山】清瀧院【瀧櫻まつり】3/24(日)開催✿行ってきました 当日の詳細をご紹介します

Ayuuまま

【柏市】2025年3月30日(日) 高野台春まつり~照空予習室リニューアル記念~子ども向けには体験コーナーがおススメ!

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、高野台春まつり~照空予習室リニューアル記念~開催のご案内です。

koji-koji

【我孫子市】令和7年3月30日(日)「市制施行55周年記念事業ー未来につなぐー夢フェス」開催!@けやきプラザ2階ふれあいホール

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、我孫子市のけやきプラザで開催される「市制施行55周年記念事業 ー未来につなぐー夢フェス」のご案内です。

koji-koji

【柏市】2025年3月25日(火)~6月29日(日) 芹沢銈介作品展「型染と吉祥の旅」開催!@柏市郷土資料展示室

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。 今回は、柏市郷土資料展示室にて開催される第31回芹沢銈介作品展のご案内です。

koji-koji

【柏市】カシワニをARでどこでも撮影できる【2025年3月31日まで】

皆さん、こんにちは! 柏市在住のジモトミン、神原(かんばら)です。 柏市にゆかりのある方なら一度は見たことがあるはず「カシワニ」。 今回は、カシワニをARで自由に撮影できる特別イベントについてご紹介します♪ スマホで簡単にARカシワニと記念撮影ができる ゆるい表情で人気を集めている、柏市のPRキャラクター「カシワニ」。 実際に会って写真を撮ってみたいけれど、なかなかその機会がないという方も多いのではないでしょうか。 そんなカシワニファンに嬉しいニュースです! 柏市は2024年で市制施行70周年を迎えました。 これを記念して2025年3月31日までの期間限定で、ARを使ってどこでもカシワニを撮影できる特別イベントを開催しています。 市内外問わず、どこでも無料で撮影できるので、お気に入りの場所にカシワニを登場させたり、家族やペットの横に並べたりして、思い思いの一枚を残してみてはいかがでしょうか? ARでカシワニを撮影する方法 ARでカシワニを撮影する方法はとても簡単です。 手元にスマホがあれば、誰でもすぐに撮影を始められます。 こちらのリンクにアクセスし、「ARをスタート!」をタップします 「3Dモデルを開きますか?」というメッセージが表示されたら「許可」を選択します 画面に現れたカシワニのサイズや位置を指で調整します シャッターボタンを押して写真を撮影します(長押しすると動画撮影も可能) 撮影した写真や動画は、自動的にスマホのカメラロールに保存されます 実際に、ARツールを活用して、以下のような可愛いカシワニの写真を撮ってみました♪ カシワニのプロフィール ここで改めて、カシワニのプロフィールをご紹介します。 名前:カシワニ 性別 :オス 誕生日5月5日 住所:手賀沼在住 性格:のんびり、まったりとした性格。心優しく、友達と柏が大好き 口癖:〜だワニ〜(ワニ語) 好きなもの:ヤキトリ、甘味、スイーツ(特にかしわもち) 苦手なこと:泳ぐこと、早く動くこと、歯磨き   カシワニはワニでありながらも、泳ぎどころか、水さえも苦手という可愛らしい一面があります。 また、歯磨きが苦手であることから、下の3番目の歯は虫歯になっています! こんなに魅力たっぷりのカシワニとARで写真が撮れるチャンスは2025年3月31日までです。 期間限定のこの機会に、ぜひ皆さんもカシワニと思い出の一枚を残してみてくださいね!

神原璃奈

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

まちっと柏編集部

「まちっと柏」編集部です。とっておきの柏エリア情報、編集部からのお知らせを発信していきます!

公式LINEバナー

north