【柏市】柏市全域巡りvol.53 篠籠田~柏駅の北西方向、大堀川の南側に広がる町域~

【柏市】柏市全域巡りvol.53 篠籠田~柏駅の北西方向、大堀川の南側に広がる町域~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

柏市内をくまなく知ろうと、市内の全町域を巡っており、今回はその53回目になります。

篠籠田ってどのあたり?どんなところ?

柏市全域巡りの53番目の町域は、篠籠田(しこだ)。

読み方が難解ですよね。

難読地名クイズなんかでも採り上げられる地名です。

そんな篠籠田は、柏駅の北西方向に位置し、大堀川の南側に広がる町域です。

東西に長く広がっており、東側は国道16号にかかる初音橋を越えて大堀川防災レクリエーション公園に至り、西側は県道278号柏流山線、豊四季駅入口あたりにまで達します。

隣接する町域を北側から反時計回りに見ていくと、
・松ケ崎、
・高田、
・流山市駒木、
・豊四季、
・豊上町、
・かやの町、
・西町、
・明原、
・あけぼの、
・柏下。

そう、西側はもうお隣の流山市なんですね。

地図で見ると、流山市駒木が大堀川沿いに東側に長く食い込んでいます。

篠籠田といえば「三匹獅子舞」という伝統行事が有名ですよね。

この三匹獅子舞は、五穀豊穣と家内安全を祈願する行事で、毎年8月16日に柏市の西光院で行われます。

元禄期(1688-1704年)に雨乞いの目的で始まったとされ、水に縁のある「竜頭の獅子」が特徴。

現在は千葉県指定無形民俗文化財に指定され、「篠籠田三匹獅子舞保存会」によって受け継がれています

また、この行事の行われる西光院は、牡丹の見どころとしても有名です。

町域内には大己貴命(おおあなむちのみこと)を祀る地主神社があります。

町域内には大己貴命(おおあなむちのみこと)を祀る地主神社があります。

地主神社の社殿

地主神社の社殿

地主神社の扁額

地主神社の扁額

地主神社の道路向い少し奥には弁財天が祀られています。

地主神社の道路向い少し奥には弁財天が祀られています。

篠籠田の弁財天。左側に写る建物は柏七小。

篠籠田の弁財天。左側に写る建物は柏七小。

(参考)柏市全域巡りの過去記事

柏市全域巡りの過去記事は以下のとおりです。

01.青田新田飛地

02.青葉台

03.あかね町~野馬除土手跡が残る町~

04.明原~蒸気機関車が残る町~

05.あけぼの~赤城神社が鎮座する町~

06.曙橋~手賀沼の東端、手賀川との境~

07.旭町~香取神社や大鳥神社の鎮座する町~

08.東~柏銀座商店会の南端から南東に広がる住宅街~

09.東上町~柏郵便局や柏商工会議所があるエリア~

10.東台本町~国道16号と手賀沼はくちょう通りが交差するエリア~

11.泉~手賀沼の南東、「県立手賀の丘青少年自然の家」のあるエリア~

12.泉町~柏駅の南西、常磐線と県道51号線の間の住宅街、NTT東日本があるエリア~

13.泉村新田~手賀沼の南端、水神様が鎮座する沼辺のエリア~

14.伊勢原~常磐自動車道を跨いで広がる三角形の町~

15.今谷上町~柏市の中西部、南柏駅の南側の町域~

16.今谷南町~光ヶ丘地域包括支援センターがある町~

17.岩井~沼南エリアにある平将門公ゆかりの地~

18.岩井村新田~手賀沼の南、ふれあい緑道と新田のエリア~

19.永楽台~柏市の中央部、日立グラウンドと新柏駅の中間にある住宅街~

20.大青田~柏市の北部、国道16号を跨いで広がる野田市や流山市との隣接エリア~

21.大井~手賀沼の南西、将門伝説の残る町~

22.大井新田~手賀沼の南西、「黄金の亀」や「鼻喰い田」があるエリア~

23.大島田~国道16号沿い、セブンパークアリオ柏や沼南庁舎があるエリア~

24.大塚町~手賀沼はくちょう通りと県道51号線の交差点南側の住宅街~

25.大津ケ丘~国道16号線の東西に広がる計画的に作られた団地や住宅の町~

26.大室~景観に優れた成熟した住宅街、柏ビレジのあるエリア~

27.大山台~モラージュ柏等の商業施設が集積するエリア~

28.加賀~増尾駅の西側に広がる商店や住宅街のエリア~

29.風早~広義では沼南の西半分、狭義では国道16号線西側の一町域~

30.柏~柏駅の東側に広がる柏中央部の中心街~

31.柏インター東~常磐自動車柏インターの東側~

32.柏インター南~常磐自動車柏インターの南側~

33.柏下~柏ふるさと公園や中央体育館、ウェルネス柏のあるエリア~

34.柏中村下~手賀沼の西端、柏ふるさと公園と北千葉導水ビジターセンターの間のエリア~

35.柏の葉~つくばエキスプレス開通以降飛躍的に発展したスマートシティ~

36.柏堀之内新田~北柏駅の西方、リバーサイドの小さなエリア~

37.片山~手賀の丘公園のあるエリア~

38.片山新田~手賀沼ふれあい自然緑道の終点、手賀曙橋の南側のエリア~

39.金山~白井市との境、金山落沿いにある、歴史を感じるエリア~

40.上利根~柏市北部の利根川沿いのエリア~

41.かやの町~柏駅と豊四季駅の中間に位置する南北に細長いエリア~

42.北柏~JR北柏駅の南側に広がる閑静な住宅街~

43.北柏台~JR北柏駅の北東、国道6号線や北星神社に接するエリア~

44.亀甲台町~柏市の中央部、日立グラウンド東方の閑静な住宅街~

45.小青田~柏市の北部、柏たなか駅周辺から西側にかけての町域~

46.高南台~柏市の南部、高柳駅の南西にある、松戸市と接する町域~

47.五條谷~手賀沼の南、県道8号船橋我孫子線を跨いで広がる町域~

48.酒井根~柏市の南西部、自然共生サイト認定「下田の杜」のあるエリア~

49.逆井~逆井駅の西から南西に広がる町域。観音寺、カタクリ、さかサイ君で有名~

50.逆井藤ノ台~逆井駅の東側にある丁目のない小さな町域~

51 桜台~柏駅の東方約1㎞、国道16号線に接する単独町名の町~

52 しいの木台~柏市の南西部、高柳駅と五香駅の中間にある、松戸市に隣接した町域~

柏市篠籠田

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north