【柏市】柏市全域巡りvol.48 酒井根~柏市の南西部、自然共生サイト認定「下田の杜」のあるエリア~

【柏市】柏市全域巡りvol.48 酒井根~柏市の南西部、自然共生サイト認定「下田の杜」のあるエリア~

こんにちは。柏市在住の地元民(ジモトミン)、「まちっと柏」ライターのKOJI-KOJI(コジコジ)です。

柏市内をくまなく知ろうと、市内の全町域を巡っており、今回はその48回目になります。

酒井根ってどのあたり?どんなところ?

柏市全域巡りの48番目の町域は、酒井根(さかいね)。

柏市の南西部にあり、その一部がお隣の松戸市と境を接しています。

隣接する町域を北側から反時計回りに見ていくと、
・つくしが丘、
・光ケ丘団地、
・光ケ丘、
・東山、
・西山、
・松戸市(小金原)、
・青葉台、
・南増尾、
・増尾台、
・中原。

あらためてこう見ると、多くの町域を境を接しているのがわかりますね。

そして、町域内には下田の杜(しただのもり)があります。

下田の杜は、街中に残る希少な里山で、豊かな自然、歴史的な文化遺産、そして里山文化が残る貴重な場所。

NPO法人下田の杜里山フォーラムによって、この地域が自然の宝として保全されており、市民や子供たちが自然と触れ合える「ふれあいの里」として地域交流や教育支援活動も行われています。

さらに、環境省が「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」として認定する「自然共生サイト」にも認定されています。

私も何度か訪れましたが、里山を感じられるいいところですよ。


町域の北側は1丁目から7丁目まであり、南側は丁目のない町域。

7丁目にある酒井根薬師堂は、境内に四国八十八カ所の石像の写しがあり、ここで四国八十八カ所巡礼を模した巡礼ができます。

そんな自然や歴史の名所が残る酒井根でした。


あと酒井根で触れておくべきなのは酒井根中学校の吹奏楽。

全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞等、長年にわたり数々の受賞歴があり、「酒井根サウンド」なる言葉もあるようです。

そういえば今年(2025年)の柏まつりの時にも出演していましたよ。

人出が多く結構混んでいたのでその時は遠巻きに聴いただけですが、いつかゆっくり鑑賞してみたいものです。

早春の下田の杜

早春の下田の杜

体験学習が行われていました。

体験学習が行われていました。

「下田」の文字が入った鬼瓦

「下田」の文字が入った鬼瓦

酒井根のバス停

酒井根のバス停

酒井根近隣センター

酒井根近隣センター

(参考)柏市全域巡りの過去記事

柏市全域巡りの過去記事は以下のとおりです。

01.青田新田飛地

02.青葉台

03.あかね町~野馬除土手跡が残る町~

04.明原~蒸気機関車が残る町~

05.あけぼの~赤城神社が鎮座する町~

06.曙橋~手賀沼の東端、手賀川との境~

07.旭町~香取神社や大鳥神社の鎮座する町~

08.東~柏銀座商店会の南端から南東に広がる住宅街~

09.東上町~柏郵便局や柏商工会議所があるエリア~

10.東台本町~国道16号と手賀沼はくちょう通りが交差するエリア~

11.泉~手賀沼の南東、「県立手賀の丘青少年自然の家」のあるエリア~

12.泉町~柏駅の南西、常磐線と県道51号線の間の住宅街、NTT東日本があるエリア~

13.泉村新田~手賀沼の南端、水神様が鎮座する沼辺のエリア~

14.伊勢原~常磐自動車道を跨いで広がる三角形の町~

15.今谷上町~柏市の中西部、南柏駅の南側の町域~

16.今谷南町~光ヶ丘地域包括支援センターがある町~

17.岩井~沼南エリアにある平将門公ゆかりの地~

18.岩井村新田~手賀沼の南、ふれあい緑道と新田のエリア~

19.永楽台~柏市の中央部、日立グラウンドと新柏駅の中間にある住宅街~

20.大青田~柏市の北部、国道16号を跨いで広がる野田市や流山市との隣接エリア~

21.大井~手賀沼の南西、将門伝説の残る町~

22.大井新田~手賀沼の南西、「黄金の亀」や「鼻喰い田」があるエリア~

23.大島田~国道16号沿い、セブンパークアリオ柏や沼南庁舎があるエリア~

24.大塚町~手賀沼はくちょう通りと県道51号線の交差点南側の住宅街~

25.大津ケ丘~国道16号線の東西に広がる計画的に作られた団地や住宅の町~

26.大室~景観に優れた成熟した住宅街、柏ビレジのあるエリア~

27.大山台~モラージュ柏等の商業施設が集積するエリア~

28.加賀~増尾駅の西側に広がる商店や住宅街のエリア~

29.風早~広義では沼南の西半分、狭義では国道16号線西側の一町域~

30.柏~柏駅の東側に広がる柏中央部の中心街~

31.柏インター東~常磐自動車柏インターの東側~

32.柏インター南~常磐自動車柏インターの南側~

33.柏下~柏ふるさと公園や中央体育館、ウェルネス柏のあるエリア~

34.柏中村下~手賀沼の西端、柏ふるさと公園と北千葉導水ビジターセンターの間のエリア~

35.柏の葉~つくばエキスプレス開通以降飛躍的に発展したスマートシティ~

36.柏堀之内新田~北柏駅の西方、リバーサイドの小さなエリア~

37.片山~手賀の丘公園のあるエリア~

38.片山新田~手賀沼ふれあい自然緑道の終点、手賀曙橋の南側のエリア~

39.金山~白井市との境、金山落沿いにある、歴史を感じるエリア~

40.上利根~柏市北部の利根川沿いのエリア~

41.かやの町~柏駅と豊四季駅の中間に位置する南北に細長いエリア~

42.北柏~JR北柏駅の南側に広がる閑静な住宅街~

43.北柏台~JR北柏駅の北東、国道6号線や北星神社に接するエリア~

44.亀甲台町~柏市の中央部、日立グラウンド東方の閑静な住宅街~

45.小青田~柏市の北部、柏たなか駅周辺から西側にかけての町域~

46.高南台~柏市の南部、高柳駅の南西にある、松戸市と接する町域~

47.五條谷~手賀沼の南、県道8号船橋我孫子線を跨いで広がる町域~

柏市酒井根

★この記事が気になったり、いいね!と思ったらハートマークやお気に入りのボタンを押してくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、お出かけ、サービス利用の際はHP等で最新情報の確認をしてください

  • facebookシェア
  • twitterシェア
  • LINEで送る

ライター一覧

この記事を書いたのは…

author avatar

koji-koji

柏市在住。四季折々の季節の良さ、歴史的な名所・史跡・行事、メジャーなのからマイナーのまで様々なイベントなどを巡ったりするのが好きな千葉県民・柏市民です。農園を借りて野菜や花を育てています。

公式LINEバナー

north